
コメント

はじめてのママリ🔰
私が怖くて預けれなかったです🤣
夫の休みに夫に預けて出かけたりはしてました☺️

はじめてのママリ
私も預けるの心配ですが3ヶ月になったら仕事の時は一時預かりに預ける予定です。。
月に2、3回ですが!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。やっぱり心配はありますよね😌
- 1月12日

稲穂
私は、どうしても預けないといけない用事が週1回あったので、生後10ヶ月から預けていました!確かに安くないので、お財布に余裕がないときつい…。でもそんな頻繁に預ける予定がないのであればいいと思うんですけどね?じゃあ旦那さんが何かいいアイディアを出してよって思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。なんか閉塞感がすごくて、すぐノイローゼ気味になるので早く少しでも社会復帰したいなぁと思いつつ、子どもがいる人がそんな優柔不断なこと言っちゃいけないという思いもあって、、
葛藤がすごいです💦- 1月12日

はじめてのママリ🔰
私は次女がイヤイヤ酷くて
イライラしすぎて酷くて
1歳の頃から週1で預けてます!
ママ笑顔になれるし子供も
社会性身につくし栄養あるご飯
食べてくるしよかったです😊
最初は不安なのでその園の
支援センターに行ってました。
お金はかかってもいいと
旦那に言われましたし最悪
自分の貯金から出したいくらい
よかったです!
ファミサポのほうがどんな人か
分からないので嫌です
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
私もほんとメリット大きいんじゃないかと思うんですよね。
ただもし最悪な環境だったら、、子どもに可哀想な目に合わせてしまったら、、といろいろ考えてしまって💦
ファミサポは私もなしだなぁと思いました。当たり外れがありそうな気がします。。- 1月12日

なの
1人目だと抵抗が強いかもですね💦
旦那さんに預けられないなら仕方ないですよ…
-
はじめてのママリ🔰
旦那はまだ子守してくれるほうなんですが、平日はできなくて💦
1人目だから過剰反応しちゃってるんですかね😂- 1月12日
-
なの
仕事中はみれないですもんね💦それはあるかなと思います😅
お子さんだけでなくママさんの利用したいと思った気持ちに寄り添ってもらいたいですね🥹- 1月13日

ピノ
じゃあ、休みの日に1日私の代わりやってみてよ!と言いましょう🤣🤣
子どものことも考えるならママが心も体も健康な状態が1番かと思います!
ママが体調悪いと子どもも機嫌悪いなんてことありません?💦うちはそれがあって、あー伝わってるんだなーと反省しました。私自身周りを頼ることが苦手なのですが、それを言ってたら子どもが可哀想だなと思って、思い切って義実家に預けたりします!
預ける時、ママがいいよなー。大丈夫かなー。と毎回心配にはなりますが、少しでも離れる時間は本当に大事だなと思いました🥲
どんどん、制度も利用していきましょ!!
旦那はやっぱり、手伝ってるて感覚で、主にママが子どものことやるから、わかんないこともいっぱいなんでしょうね🥲休みの日は、あれしてこれしてめっちゃ頼むようにしました。夜中の対応も頭痛いきついて言って、抱っこしてもらったりします🤣笑
そうしないときっと、大変さも伝わらないでしょうねー🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じ6ヶ月のお子さんがいらっしゃるんですね❗️
母の機嫌を感じ取ってるな〜というときありますね。
産まれて6ヶ月、まだまだしんどいですよね😅
私も周りを頼るのが苦手なんですが、そういう考え方もありますね✨
ありがとうございます🙇♀️- 1月13日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
私も夫に預けることはあるのですが、なんかそわそわしてしまって結局気疲れします😅