
体外受精について家族に伝えることや、劣等感を抱えていた経験を共有しています。現在は第一子が成長し、二人目の体外受精に挑戦中で、家族に伝えたいと考えています。
体外受精、どこまで伝えてますか?
わたしはお母さんと義母に伝えてます。
たぶんお父さんも知ってますが、気を使ってくれているのか話はしません。
多嚢胞ですが排卵もしていたため何がそんなにダメかわからずにどんどんステップアップしていき体外受精をしました。
3年間子供ができず補助金限度回数ギリギリまで体外受精をし、20代前半なのにと不妊治療を後ろめたく思って隠すようになってしまいました。
隠していたからなのか、劣等感のようなものを感じでしまい、同年代のいとこ達が妊娠していくのをみて、また周りの反応をみてどんどん辛くなってしまいました。
若いのに体外受精したの?とか偏見持たれるのも怖いなとなかなか人に言うことができずに1人で抱え込んでしまったのかもしれません。
今は無事第一子も成長し、2人目の体外受精に挑戦中です。
わたしはもし2人目を体外受精で授かれたら、祖父母にも1人目も2人目も体外受精なんだよと伝えようかと思っています。
弟も最近結婚してすぐに子供ができ、体外受精というものはわかっていないと思いますが、伝えたいなと思っています。
そうしたらわたしの中の劣等感のようなものも少しはスッキリするのかなと自己満ですがそう思いました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
誰にもいってないし、隠してるわけじゃないけど別にわざわざ言う必要もないと思ってます🙄不妊治療に限らず、わざわざプライベートを人に話す必要ないかなって思うので。

min
私は実母にしか言っていません。
子供を預かって貰ったりしたので伝えました。
聞かれたら言うかもしれませんが、友達とか姉妹にも言わないと思います。
将来大きくなったら子供には伝えたいとは思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたしも流産したときに実母には言い、その話の流れで体外受精することは伝えました。
聞かれてはいないのですが、祖父母や弟に2人目は?お聞かれるたびに軽くあしらってしまって申し訳なくて。
2人目ができたタイミングで実は不妊治療していて子供の話が出るのが辛かったんだと伝えようかなと思いました。
弟夫婦が妊娠したので話の流れなどで2人目の話になりますが、嫌な言い方ではないんです…
将来わたしも子供に伝えたいです!!みんなに望まれて生まれてきた子なんだよって伝えたいです。- 1月12日
-
min
友達や親族とかで子供の話をされた時は、病院とかには行ってみてるんだけどね〜って言っていました🙌🏻
軽く聞いてくる人だと、欲しいんだけどなかなか難しい事を伝えたらもうあまり聞いてこなかったです💦
本格的に不妊治療や体外授精してるまでは興味本位での話はしたくないので言いませんでした🙏🏻- 1月12日

にんにん🔰
個人的には、お話を聞いたかんじだと言う必要はあまり感じませんでした。理由は下に書きますが、親族は1番言いたくないです…
私は安定期を過ぎるまで親にも話しませんでした。親友2人だけには、治療するから前みたいに会えないと伝えてはいました。
また、20週を過ぎてから妊娠を報告したのも、両家両親兄弟と親友たちと親のような存在の方2人です。義理の家族は治療はおそらく知らないです。知っていたとしたらそんなこと言わないよね?と思うことがあったので。
生まれてから友人たちにはSNSを通じて生まれたことと治療を伝えてはいます。理由としては、正直友人たちの妊娠出産を大きく喜んであげられなかったからです。本来であれば、会いに行ったりしたかったけど、気持ち的に無理だったので…また、治療を検討するなら相談に乗るよ!ということで実際治療をした子もいます。
劣等感や後ろめたさというよりも、治療をしていることを伝えることで、今どうなの?妊娠した?と聞かれたくなかったです💦なので、生まれてから実は…と伝えることもありますが、正直親族は1番遠慮がないので、知識のある人はいいですが、ない方と話をするの苦痛です😅祖父母や弟さんには何を目的に伝えたいのでしょうか?私が治療を伝える理由としては、治療の相談に乗れると伝えることと、人に気軽に子どもは?妊娠した?と聞くのは人を傷つける可能性が高いことを伝えるためです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたしは友人や会社には誰1人と話してません…
祖父母と弟に伝えるのは、2人目は?と良く聞かれているからです。
祖父母とも弟ともすごく仲良くて、会話の流れのような感じではありましたが、治療中のわたしには辛くて💦
1人目の時も結婚してだいぶ経ってからの出産だったのでよく子供は?と聞かれていました。2人目は1人目と予定より少し歳が離れてしまったので良く聞かれるのかなと思ってます…
聞かれるたびに治療のことを隠して話を逸らし、まともに話せていなかったのですが、2人目を妊娠した後なら「実は不妊治療をしててあの時子供の話が出ても冷たく遮っちゃったんだ」と伝えられるかなというのもあります。
もちろん、隠していることが劣等感につながっているのかもという気持ちもあるので周囲に話してわたしは頑張ってお母さんになったんだよとわかってもらいたいのかもしれません。- 1月12日
-
にんにん🔰
最初の投稿では書かれていなかったので話す必要ないと思いましたが、2人目は?と聞かれるのであれば、
「実は1人目の時に不妊治療(ちゃんと体外受精とかの言葉を使わないと、最近は保険適用もあって通水検査や人工授精程度と思われることあります)していて、当時補助金も使って3年かかったんだ。2人目も考えたとしてもまた不妊治療するから、そんなにスムーズに妊娠できる自信もないから聞かないで」
とハッキリ伝えた方が良いのかなと思いました。私が1番辛かったのって妊娠したいと思っている時に聞かれることだったので。
どれくらい頻繁に会うのかにもよりますが、私はお土産のやりとりとか旅行で親族に会う時にハッキリ言われるくらいだったので、笑って「がんばりますー」って言えましたが、そう言えないのであれば、2人目妊娠する前に言っちゃった方が楽だと思います。両家両親は月1とかで会ってましたが、直接的には言ってこなかったので、私は遠回しに言うくらいなら我慢できるとスルーしてました。
友人に、子どもは?とハッキリ聞かれたことももちろんありますが、私の場合はコロナもあって人と会わなくて済む環境もあったので、基本的には産後にどんどん伝えているかんじです。- 1月12日

えま
私は信頼している家族や友だちには言ってます💡
私の気持ちを理解してくれてそういう話題を避けてくれるし、辛いことあったらいつでも聞くからねって言ってくれます。
信頼できてスッキリするなら言ってみてもいいのではと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お友達にも伝えてるんですね!わたしは隠してしまって、排卵するお薬飲んでるくらいだよーなんて誤魔化しています…
祖父母や弟にも隠しているから劣等感にも苛まれるし、あまり聞かれたくないことも聞かれたり、話題になったりもしてその度にあしらって遮ってしまってそっけない態度を取るのも申し訳なく感じてしまいます。
祖父母や弟夫婦ともとても仲良が良く、信頼しています。
理解してもらえるのかなって不安はありますが、2人目ができたタイミングで伝えてみようかなと思っていました。- 1月12日
-
えま
そうだったんですね、辛かったですね🥲
私は話題に出されるとやっぱり嫌だなと思うこともあるし、隠しているのも辛いなって思ったので話しました。
こういう状況だから、あまりあれこれ聞かずに見守っててね。
みたいな感じで、いまの状況とどうしてほしいかを伝えると、いいと思います🌸
私の場合、家族全員に話してるので、父からおばちゃん(父の姉)が実は不妊だったけど体質改善して3人自然妊娠できたっていう話をしてくれて、今はおばちゃんにいろいろ相談してます!
信頼している間柄なら尚更お話ししてみるのはアリだと思いますよ☺️- 1月12日

はじめてのママリ🔰
その劣等感は2人目がうまく行ったら無くなるんじゃないかなっと思います^_^
言ったところで相手が思った反応じゃなかったらまたちがうモヤモヤが生まれると思うので必要以上に言う必要もないかと思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたしは隠してしまってます…
元々産婦人科にはよくお世話になってたので、聞かれることはあまりなかったのですが、聞かれても薬飲んで排卵させる治療くらいかなー?と言ってごまかしてました🥲
それが逆に自分を苦しめることになるとはその時は思わず、隠すたびに後ろめたいことをしているみたいな劣等感に襲われるようになりました。
でも会社や友人にはこれからも言うつもりはありません…