
34週で切迫早産の基準について知りたいです。子宮頸管が短くなり、服用と安静を指示されていますが、測定値に不安があります。過去の妊娠では異なる対応を受けており、現在の状況に心配があります。
34週ですが、切迫早産の基準とはあるのでしょうか?🥲
34w2dの健診で子宮頸管が短くなっており切迫早産ですねと診断され、ウメテリン服用と軽度安静を支持されています。
内診のモニターでは27mmと出ていましたが、内診が終わる直前に計り直していたら21mmとでていて、どちらが採用されたのかなと後から不安になっています💦
これまでも決して余裕のある長さではなく、18週くらいからずっと3cm強をキープしていて「ギリギリですね」と言われながらも切迫の診断ではないので普段通りの生活で問題ないと言われ普段通り過ごしていました。
1人目の時は別の病院で18週くらいから3cm切ることもあったりしてリトドリンと自宅安静を32週まで続けていました🥲そのときは逆に34週の健診では子宮頸管が25mmだけどこの週数ならあまり気にしなくていいと言われ終わりました。。
今回34w2dで赤ちゃんの推定体重が1949gとやや小ぶりなこと、また妊娠糖尿病とも診断されていて血糖値管理もあるので安静と切迫もそこに加わりいろいろ心配です。。
- ママリ(生後2ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私のところでは3㎝未満は切迫早産で、即入院でした。
2.5㎝とかの産院もあるみたいです。
はたまた入院もなく自宅安静のところもあるみたいですが!
一時的にくっついたり(戻ったりする)とも聞いたことあるので、そういうのもあるのかな?と。
ただ、22週で2㎝と34週で2㎝ならどっちの方がより危ない切迫かと言われたら22週だと思いますし、34週なら大きくなってきたからそんなもんかな、とも思います。
妊娠糖尿病の影響で小振りなのもあるかもしれませんが、臨月週は1週間で100g程度増えるそうなので、36週未満で生まれなければ大きさも小さすぎる!ということはないのかなるとも思います。
2300g切ったら正期でもGCUつまて言われました。

はじめてのママリ🔰
現在2.2cmで切迫ですが、この長さだと何週で正常なのですか?と聞くと34週ぐらいと言われました。なので先生にもよるかもしれませんが余裕があるわけではないかもしれませんがそこまですごくひどいというわけでもないかもしれないですね。
でも正期産まで持たすために安静にできるならそれに越したことはないんじゃないかと思います!
1人目の時も同じく切迫で入院していましたが、子宮頸管長は一度短くなると伸びることはありません。なので実際の長さは2.1cmなのだと思いますよ!2.7cmは見かけ上でお腹が張ると1番短い2.1まで縮んでしまいます。ですので先生は2.1cmを基準に診断されてるかと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
やはり明確な共通基準があると言うよりも、先生の考え方や方針による診断なのですね。確かに先生からも「この週数は張りやすくなるんだけど、前回(1人目の切迫)のこともあるから念のため」といったご様子でした。
正期産までは頑張りたいので、仰る通り安静にできる限りはそのように過ごしたいと思います!
子宮頸管は一度縮むと戻らないといいますよね🥲2.1cmと思うと心配も増しますが、なるべく体に負担をかけないようにがんばります💦
はじめてのママリさんもお大事になさってください😣🌸- 1月12日

みる
34wまで来てるなら長さより張りの回数や他の要因を先生が気にしているのかなー?って感じがします。🧐
私が前回と今回なっていますが前回は34w後半で退院していて長さは何ヶ月も1.5cm前後でこの時すでに子宮口も開いてました。
今回も30wで子宮口が開いてますが症状がないのと進行がないので特に治療や入院もない感じです。ただ、逆子が治らずそこを気にされました。
病院によって方針が違うので正解はないかと思いますがお腹が大きくなってきて臨月前の破水した時が心配なので自宅安静なのかもですね!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
子宮頸管を診ていたときに27mmと測った後に「切迫早産ですね」と言われたのですが、その後炎症が起きてると短くなるからお薬入れておきますねとも言われたのでそれも関係があったのかもしれません💦
何ヶ月も1.5cm前後で子宮口が開かれていてもその状態で保たれることもあるのですね😳
また今回も症状も進行もないので特に治療をされていらっしゃらないとのこと、子宮頸管だけではなく総合的に判断されているご様子ですね。逆子も治ることを祈っております🙏
1人目の産院とは異なるのですが、今回は個人病院で何かと厳しめな指導だなぁという印象を受けていたので、それ故なところもあるのかとしれません。いずれにしても赤ちゃんのことを思っていただいての診断なはずなので、私も安静生活がんばります...!- 1月12日

ままり
私は34週で少量出血→病院いって子宮経管はかると1.5でした。
そのまま切迫で入院でもうすぐ2週間です。36週で点滴終了、子宮経管は2.5くらいまで復活したのですが、急にウテメリンの点滴をやめたのでその日の午後から凄いお腹の張りと、痛みが8分間隔できて、これは陣痛?はりかえし?とわからずそのまま入院継続。いまに至ります。
私も測る先生やタイミングで子宮経管の長さかわるのか?安静にしてるとのびるのか?
36週1日では1.1までまた縮んでいました😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!
少量出血から子宮頸管の短縮が判明することもあるのですね😣
張り止めの点滴も突然止めると張り返しが出てくることもあるのですね。ままりさんはそのまま入院継続されていらっしゃるとのことで、このまま無事にご出産されることを願っております。
測る先生やタイミングもあるのかな?というのは私も1人目の時に感じていました💦その時は総合病院でとある女性の先生が図ると毎回3cm前後で安静指示が出ていたのですが、たまに別の男性の先生に測っていただくと4cm弱あることもあったのです💦測り方の違いか、単にタイミングだったのか今でも不思議です。。
現在1.1cmとのこと、どきどきの日々と思いますがあと少し赤ちゃんにお腹の中で過ごしてもらえると嬉しいですね!お互い頑張りましょう😣- 1月12日
ママリ
コメントありがとうございます!医学的に明確に「⚪︎⚪︎だったら切迫早産」と掲げているというよりも、病院や先生の方針によりけりのようですね💦
仰る通り、1人目の時は18週で2.8cmと言われたのがその後4cm近くなったりと、診察のたびに計測値も伸びたり縮んだりしていました。。
赤ちゃんの大きさについても希望の持てるコメントをいただき大変心強いです🥲まずは少なくとも正期産までお腹で育ててあげられるように頑張ります!
正期産でも小さめ赤ちゃんだとGCUに入ることもあるのですね😣