
赤ちゃんが怪我をし、児童相談所に一時保護されました。親として虐待はしていないが、警察の取り調べや面会の不安があります。赤ちゃんに早く会うための対処法や経験者のアドバイスを求めています。
児童相談所に一時保護されました。
理由としては、赤ちゃん(半年未満)と触れ合っていた際に昨日まで無かったものが急に出現したので病院に連れていき検査入院する事になりました。
普通に生活してて起こりうることが無い怪我をしていることがCTと MRIで発覚し、お医者さんに各機関(警察、児童相談所)に連絡するのが我々の義務なので連絡させて頂きますと言われました。
警察、児童相談所の方達に場所を変えて話をしている間に赤ちゃんは児童相談所に連れていかれてしまいました。
その後警察に4時間以上取り調べを夫婦どちらも受ける形になり、児童相談所の方には面会はいつできるかわからないと言われました。
半年未満で赤ちゃんが自分で怪我できるわけないので、親が虐待してる線が濃厚という考えから、傷害罪としておそらく上がるだろうと。。
本当に虐待はした事がなくて、2時間睡眠が数日続いてイライラする事があっても赤ちゃんだから仕方ないし、イライラしすぎたら一緒に泣いたりする事はありました。旦那に関しては、赤ちゃんの扱いが何度注意しても雑で赤ちゃんの怪我にもおそらく関与してるとおもいます。(故意にやってないとはいえ、知識不足で赤ちゃんを傷つけている事にかわりはない。)
色々調べていく中で、おそらく旦那もしくは私が逮捕される可能性が高そうな感じでした。
勿論虐待はしていないのですが、否定しても証拠も何も無いので逮捕状などが出たら従うしか無いと思っております。
ちなみに今回の怪我は、ソファから落ちてしまったり旦那が抱っこしてた時に落としてしまった事が原因でできた怪我だとおもっております。。(後々調べられて不利になると良くないので病名は控えさせて頂きます)
お恥ずかしいながら私の知識が浅く、赤ちゃんの外傷や機嫌など泣くことも無かったので大丈夫かとおもいその時、病院連れて行かなかったのが今回良く無かった事だと思っています。
今後どの様に対処すれば赤ちゃんに早く会えるだとか、同じ状況に陥った事がある方居ましたら、ぜひ教えてほしいです。
支離滅裂で、読みづらかったらすいません。赤ちゃんと離れてもう一週間たち、この先も会う目処が立たないと考えると生きていく気力を失ってしまいそうです。
赤ちゃんと住めないならもう生きていく理由がないって思ってしまうほど、こころもやられてしまっています。
今回母親として、もっと危機管理能力があれば起こりうらなかった事ではあるので自分たちが悪いのは重々承知です。
どうか、、、アドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私の娘も1歳前に児相に連れていかれたことがあります。
虐待疑い?などではないですが、薬物絡みです。
私にも疑いがあったのでそれが晴れるまでは帰して貰うことも会うことも出来なかったです。
1ヶ月ほどかかりました。
どちらかの容疑が晴れ、加害者側との接触を一切しないという約束でお子さんは戻ってくると思います。

はじめてのママリ🔰
加害者が旦那さんにあたるのなら、すぐにでも別居して、実家に帰るかした方がいいかなと思います。
恐らく今後は、赤ちゃんに危害を加える人から離れました、育児サポートしてくれる人も周りに居ますという証明をする必要があるかと…。
-
はじめてのママリ
はい、私は今別居して実家にいます。児童相談所や警察にも実家にいることは伝えております。
両親も健在でサポートしてくれることも伝えております。- 1月12日

退会ユーザー
旦那さんのせいかもっていうのは正直に言ったほうがいいですよ。
奥さまが虐待をしておらず、怪我をさせたことがないというのは事実だと思いますが、
死ぬ可能性のあるくらいの怪我を過去にしたというのは事実ですので、その原因を解明して、対策までしないと引き取るのは無理ではないですかね?
旦那さまの不注意でというのは
男だから〜と軽く見る人間も世間にはいますが、母親が同じことをやっていたらネグレスト・虐待であり、児童相談所に引き取られても仕方ないと思いませんか?
赤ちゃんの命を危険がある怪我をさせるまで、旦那さまが放置したことは、不注意でもなんでもなく、れっきとしたネグレストであり、虐待だと判断されても仕方ないと思います。
旦那さまが赤ちゃんを落としたことがある、ソファーから落ちるまで放置したことがあるなら、警察に正直に言って、旦那さまに法の裁きが下るなら致し方ないと思います。
旦那さまがやったことはそれだけ重いです。
-
はじめてのママリ
警察の取り調べで、しっかりお伝えしております。。
旦那自身も、過去にやってしまった事をしっかり悔やんで自分で伝えていたようです。
ソファからおとしてしまったことに関しては、それは私なんです。洗い物をする際に床だと寒いと思いソファに横向きで置いてしまって転落という形になります。- 1月12日

はじめてのママリ🔰
半年未満の子を雑に扱うって知識不足うんぬんではないと思います😢
自分が潔白で赤ちゃんを思うなら警察に話して、旦那さんとは即別居して自分にやれることをやってると児相にみせるのが一番だと思います💦
-
はじめてのママリ
そうですよね。その通りだと思います。。即別居致しました。。
- 1月12日

はじめてのママリ🔰
うちは下の子が10ヶ月の時に別件で総合病院を受診したのですが、そこから児相に通報されました。理由は複数のあざです。
ただたまたまなのか全身検査では眼底出血や脳出血、骨折など異常は見当たりませんでした。それでもかなりたくさんの場所にあざがあったこともあり通報されました。
うちは結果として保護にはなりませんでしたが、そうならないためにとにかくたくさんの人やサービスを頼りました。
実家は遠方でしたが、私は下の子と付き添い入院のため、上の子をみるのに実母にしばらく助けてもらいました。あとは訪看を週3で入れたこと(これは医療の助けも必要だったからですが💦)、一時預かりの登録を済ませたり、保育園に預けられるかどうかなど役所にもたくさん相談してきました。
なので早くお子さんを返してもらうためには、自分たち以外の目が常に届くようにするのが一番だと思います。今はご実家とのことですが、ご主人とは離婚や別居をする、保育園や一時預かりを検討する、産後ヘルパーを利用する、そういった公共サービスをたくさん利用することが大切です。
児相には本当のことを伝えて下さい。同じ結果にならないよう環境整備することも必要です。(実際児相が家に来て環境を確認します)どうしたら事故が防げるのか、それを自分なりに考えて伝えて下さい。
前向きに平常心で児相の方と接することも大切なので。
また厚生労働省から出ている
家庭復帰の適否を判断するためのチェックリスト、一時保護ガイドラインなどが参考になると思います。
お子さん無事に帰ってきますように。応援しています。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにあざですが体質的にかなりなりやすく、軽くぶつけたくらいでもあざになっていました。うちの場合首にもあったことが原因で通報されたのですが…。
- 1月12日
-
はじめてのママリ
すごくタメになります。ありがとうございます。。ウチの子は眼底出血は見受けられなかったものの、、その他の症状が重なり児童相談所と警察に通報と一時預かりになっております。。
いくら調べても、よくわからなかったので大変参考になりました。ありがとうございます!!- 1月12日

退会ユーザー
だんなさんが雑とありますがたとえばどんなことですか?
-
はじめてのママリ
高い高いしたり、寝かしつけでよこに強くゆすったり、など…揺さぶられっこ症候群の症状が一部おそらくそれで出てます。
何度もつよくやめてといってましたが、私がその行動みてすぐ別居すれば今回のことには繋がらなかったかもしれないです。- 1月12日
-
退会ユーザー
虐待って、故意に殴る蹴る以外にもそのような動作もふくまれるんですよね。
結果お子さんに被害がでてますから。まずは夫婦ではなしあってどうにかしないと大事な命はかえされません- 1月12日
-
はじめてのママリ
そうみたいです。認識が甘いとはいえ、危害を加えてしまっている以上それは虐待と言われても仕方ないようです。
- 1月12日
-
退会ユーザー
もちろんです。なので
悪いことを認識したうえでなおさないのは、かなり重症です- 1月12日
-
はじめてのママリ
そうですよね。前にここで他のアカウントから相談したときも皆様口を揃えてそうおっしゃっておりました。たかいたかい自体は日頃からやってた訳ではありませんが、二回くらい今まででやってましたね。
- 1月12日
-
退会ユーザー
離婚でもしない限りむずかしそうです
- 1月12日
-
はじめてのママリ
更生プログラム受けてもらい、別居する予定です。(現在別居中)離婚に関しては、今後の動きでそうした方が良さそうならします!
- 1月12日
はじめてのママリ🔰
補足です
半年未満なら、言い方悪いですがママと離れたことは3日ほどで忘れると思います。
これが2.3歳でなくてよかったと思うしかないです。
お母さんは、お子さんの様子を毎日電話して聞いてみるといいです。しつこいなんて思われませんから大丈夫です。
今我が子は何しているのか?聞いてみてください。戻ってくるのを待ってる、準備をしている、と伝えわれば1日でも早く戻ってきてくれるかもしれないです。後は旦那さんとの今後の関わり方を聞かれると思いますので、故意でないとしても許せないので離婚も考えてます。と伝えていいと思います。
児相の方は、戻ってからまた子供が危険に晒されるんじゃないか?を危惧しているので
私は離婚すると伝え、戻ってきた1ヶ月後に離婚しました。
はじめてのママリ🔰
他の方が仰る通り別居は必須です
はじめてのママリ
そうですね。。児童相談所から赤ちゃんの状況については2回程お電話くれています。
なので、全く赤ちゃんのこと教えてくれないとかではないです。
現在私は、実家の方にいまして旦那とは別居して生活をしております。
なので子供が帰って来ても、実家でしばらく過ごすと思います。
子供のために離婚しなければいけないならしようとも思います。