
夫の友人へのご祝儀は生活費から出すべきか悩んでいます。接点がないため、出すことに抵抗があります。皆さんはどうされていますか。
夫の友人に渡すご祝儀、どこから出しますか?
うちは生活費、貯蓄、夫婦のお小遣いの4つ口座があります。今度夫の友人の結婚式が立て続けに4つほどあるようで、毎回1万円ずつ生活費から出したいと言われました。
ただ、その友人は全て私は会った事がなく、結婚祝い、出産祝いなども何も頂いていません。私たちはコロナ禍の結婚式だったので挙式披露宴を行わなかったためご祝儀等頂いていません。もう少し何か接点があれば気持ちよく出しても良いよと言えるのですが、あまりにも接点がなさすぎて…。
夫的には結婚式してたらご祝儀貰ってるはずだから生活費から出しても良いんじゃないの?と言われましたが、実際結婚式してないし、する予定ないし、あまりにもたらればの話すぎて…。
ちなみに私は自分の友人から結婚祝い、出産祝いなど色々貰っていますが、友人の結婚式には自分のお小遣いから全額出すつもりでいました。
皆さんはお互い接点のない友人の場合、ご祝儀はどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠22週目, 1歳5ヶ月)

えーちゃん
お祝い事は家族のお金から出します😌

♫
ご祝儀は生活費から出してます!!

はじめてのママリ🔰
接点とか自分たちのときもらってるとかは関係なく、生活費もしくは貯蓄から出すかなと思います!
普段とは違う出費なので、お小遣いからというのはキツイかなと思うので😌(お小遣いを普段から貯金できるほど多めに渡してるなら別です!)
結婚式じゃなくても急な飲み会などの交際費は家のお金から出してます🙌

はじめてのママリ🔰
二万は自分の小遣いから出すから一万は出してって話ですか❓
小遣いの金額にもよりますが、正直自分で出せって思いますけど、一万なら引き出物代くらいになるので仕方ないから出しますね😅
けど、旦那から結婚式してたら〜の話をされたらムカつきます😑それはこちら側が言うセリフかな😑

ママリ
ご祝儀を含め冠婚葬祭の費用は、お互いの接点関係なく家計から出します。

はじめてのママリ🔰
私は結婚式をしたので、そこでご祝儀を頂いた方については、家計からご祝儀を出す予定です。
それ以外の方は各自お小遣いから出します!

はじめてのママリ🔰
うちも結婚式してないので、ご祝儀などは基本的にはお小遣いからです!
3万のうち1万とは家計から補助を出します。(会社か笑)
自分に接点がなくても、今まで結婚祝いや出産祝いなどをしてくれて家計全体に+になってた人については家計から出します!

はじめてのママリ🔰
我が家はそれぞれお小遣い(お互いある程度個人貯金あり)から出してます。
でも個人貯金があまりないなら、まぁ1万くらいは仕方ないかなとも思います🤔
主さんのお友達が結婚した時も、これからは1万円出してもらうようにすればそんなにモヤモヤしないのかなと思いました。

シエル
お祝いもらったもらってない関係なく、旦那友人なら旦那のお小遣い、私の友人なら私のお小遣いから出してます。
生活費は前年1年の支出をもとに額を決めているので、そこから出すのは違うよね、と夫婦合意の上でやってます☺️

はじめてのママリ🔰
そういう状況だったら、小遣いから出してもらいます。
結婚式をしていないからといって、結婚祝い何もくれなかった自称友人?の人達の結婚祝いなんて出したくないです😇

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントいただきありがとうございます!
とても参考になりました🙇♀️
お小遣いから出して欲しいのが本音ですがお小遣いも毎月潤沢にあげているわけではないので、夫ともう一度話し合ってしっかり落とし所を見つけたいと思います🙇♀️
コメント