
復職後の送迎方法について相談です。保育園まで徒歩3分、駅まで自転車かバス。今は抱っこ紐&自転車、将来子どもを乗せる自転車も考え中。皆さんのアドバイスをお願いします。
カテゴリ違いでしたらすみません💦
6月から復職予定で、現在慣らし保育中です。
子どもの保育園まで&通勤方法についてなんですが、皆さんならどのようにされますか?
自宅から保育園は徒歩3分、保育園から最寄りの駅までは自転車で15分〜20分orバスで15分程です。
今考えているのは…
保育園までは抱っこ紐&自転車を押して行き、子どもを預けたら自分一人で自転車に乗って駅へ行く
という方法なのですが、これから子どもが歩けるようになったりすると、また状況も変わるのかな?と…
そうすると子どもを乗せられる自転車があったりすると便利…⁇
だとしたら早めに買った方が長く使えるし慣れさせるのも必要かな?
など色々思ったりします💦
皆さんの送迎&通勤方法を含め、アドバイスをお願いします!
- ハニーハニー(8歳)
コメント

みかん
自転車は1歳過ぎてからにしたほうがいいですよ!
でも、もうすぐ1歳ですね(^^)
子乗せ自転車あったら便利ですよ♡

ハニーハニー
ヘルメットのサイズやハンドルを握る握力は考えもしなかったです!
確かに電動付きなら子どもが成長しても負担が軽くて済みますね😄お財布の負担は増えますがっ💦笑
色々とアドバイスありがとうございます😊自転車、検討してみます!

しろくま
11ヶ月から電動アシスト付きの子ども乗せ自転車使ってます。
ブリジストンのビッケポーラーにしました。
試乗して漕ぐ時に膝が当たらないこと、車輪の径が小さいこと、タイヤが太いことと、店員さんの親切な説明が決め手でした。
一番は店員さんの説明です。
漕ぐ時に膝が前の子ども乗せにガツンガツン当たってガニ股になるのもあったので、試乗して選んだ方がいいかと。
子供乗せがハンドル中央に付いてるタイプの方が、後付けするものより安定すると思います。
高い買い物なので、デザインも気にいるの見つかるといいですね。
ヘルメットは頭囲を調整してぴったりにしてますが、乗ってると前にズレるようで、自分で前が見えるように抑えるようになりました。笑
ヘルメットは慣れるまで3回くらい泣かれました。
子どもが捕まるハンドル部分にバックミラー付けると神妙な顔で乗ってるの見えてかわいいです笑
-
しろくま
追記です。
自治体によっては子ども乗せ自転車や子どものヘルメットに補助が出たりするようです。
お住まいの自治体のHP等確認してみてください。- 5月11日
-
ハニーハニー
詳細、どうもありがとうございます😊
ビッケポーラー、早速チェック&カラーカスタムも色々シミュレーションしてみました笑
店頭で乗ってみるのが大事なんですね!週末早速チェックしてみます!!- 5月12日
ハニーハニー
来週1歳になります😊
おすすめの自転車はありますか⁇
今のところヤマハが気になっていますが、選ぶポイントがイマイチ分からなくて…💦
みかん
うちは実母が勝手に買ってきたのです(^_^;)
アドバイスできず、すみません💦
ちなみに、イオンの自転車です。一番安かったそうです。
ハニーハニー
なんて素敵なお母様✨
イオンにも売ってるんですね〜😳
早速週末チェックしてみます。
ありがとうございます!
みかん
母が真夏の送迎したときに耐えかねて買ってきました(^_^;)
結局、母は一度も乗ってませんが。笑
イオンバイクっていう、イオン系列の自転車屋さんです!
ハニーハニー
お母様が使われる予定だったのですね!ウチは絶対そんなことしてくれなさそうなので笑、羨ましいです🎵
1Fにある自転車屋さんですよね!
みかん
働いてるので、けっこう自由になるお金があるみたいで。
元々お金に糸目をつけない傾向がある人なので、たまたま真夏に送迎頼んだら汗だくになり、これは自転車を買おう!となったみたいです(^_^;)
けど、買ってきた時はまだ9ヶ月だったので、結局1歳になるまで自転車屋さんで預かってもらいました。乗せてる人も居ると言われたみたいですけど、ヘルメットに保障は1歳〜と書いてあり、1歳までは自己責任なんだなと不安になったので。
でも、うちの子は頭小さめなのか、1歳過ぎてもヘルメットがユルユルで、冬だったのでニットキャップの上からかぶらせてました。
最近やっと1番小さくしたら大丈夫になりました。
あと、握力も付いてきたので、多少フラついても手すりを握って対応出来るようになってきたと思います。
あ、あと子乗せ自転車買うなら電動がいいですよ!
うちは上記の理由で選択の余地ありませんでしたが、電動だったら良かったなぁとよく思います。
子供はどんどん大きく重くなりますからね〜💦