
群馬県太田市、桐生市の産婦人科で出産経験のある方に、藤井レディースクリニック、伊藤産婦人科、岩崎産婦人科、岩宿クリニックの特徴や費用、入院時の感想を教えていただきたいです。
群馬県太田市、桐生市の産婦人科で出産されたことのある方に質問です。
先日、妊娠検査薬にて陽性の結果が出て来週、初受診予定ですがどこに受診しようか迷っています。
候補は、
藤井レディースクリニック
伊藤産婦人科
岩崎産婦人科
岩宿クリニックの4つです。
この病院のいずれかで出産経験のある方、
先生の特徴や、費用、実際入院してみて良かったこと、気になったことなどあれば教えて欲しいです。
- ちー(妊娠17週目)

初めてのママリ🔰
去年8月太田の伊藤産婦人科で出産しました👶
先生の特徴
医院長(男性)は声が小さく結構早めな口調で、女医はハキハキ、気になることはズバっと言ってくれます。2人とも気になることがあって聞いてもしっかり答えてくれました
費用
妊婦健診は補助券使いいっても数百円~最高二千円(私の場合)、平日昼間に陣痛始まり夜普通分娩で出産、個室で約48万、2万のお釣りが来ました
入院してみて
ご飯は普通に美味しかったです😋助産師さんや看護師さんもサバサバしてますが優しかったです(人によっては冷たさを感じるかもしれないですが💦)分からないことや辛ければ相談も乗ってくれるし預かってくれます
総合的に私は満足でしたが、妊婦健診での待ち時間はめちゃくちゃ長いです。朝イチ(9時)なら30分前後で見て貰えますがそれ以外は最低1時間かかりました。あと、4D画像は受付時に言わないとして貰えないです。時間に余裕があればエコー中ここみたい(体の部分や性別知りたい等)って言えば見てくれます
参考までに🙏

はじめてのママリ🔰
こんにちは(^^)
長女、長男を伊藤産婦人科で、次男を岩宿クリニックで出産してます!
伊藤産婦人科は先にコメントしている方と同じような内容になりますが、妊婦健診はほぼ手出しなしで、出産も普通分娩で1万円弱戻りがありました!入院中のご飯はボリュームがあり美味しかったです。
予約しても待ち時間がとても長く、つわりが酷かったので初期はかなり辛かったです。
助産師さん、看護師さんは優しい方が多かったです!
計画分娩は普通分娩だと基本対応してくれず、自然に産まれるのを待つ方針のようでした。
岩宿クリニックですが、妊婦健診は血液検査などがあると補助券プラス2000円くらいお金を払った気がします!普通分娩でしたが一時金では賄えず5万円弱支払ったと思います。先生は2人いらっしゃって、予約の時に希望があれば選べます。助産師さん、看護師さんはとても優しく、入院中は夜間赤ちゃんを預かってもらえてゆっくり休めました。伊藤産婦人科は基本母子同室だったような、、岩盤浴も利用できてよかったですよ。
面会等も他の産婦人科よりは条件?がゆるかった気がします!食事は可もなく不可もなく普通でしたが、退院の前夜にお祝い膳が出ました。
待ち時間はほぼなく、だいたい予約した時間くらいに呼ばれたと思います。
バースプランも結構書いたのですが、できる限り対応してくれました。出産時の上の子たちの預け先の調整などで計画分娩をお願いしたのですが、快く対応してくれました!
長々と失礼しました。
参考までに☺️
-
ちー
回答ありがとうございます!
とても参考になりました!
もうひとつ質問なのですが、
立ち会い出産はされましたか?
もし、されていればどのタイミングで旦那さんが入室できたか教えてほしいです。
産院によっては陣痛中から立ち会えるところと、出産直前の分娩室から出ないと立ち会えないところがあるようなので、、、
伊藤産婦人科と岩宿クリニックはどうだったでしょうか?- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
あまり参考にならないかもしれませんが、伊藤産婦人科は長女の時は39週の健診で少し血圧が高く経過を見るためにそのまま入院になりました。入院した日に陣痛がきたのですが、微弱陣痛で更に血圧が上がってきてしまったので促進剤を使用することになり旦那さんと促進剤の説明を聞いて、そのまま一緒に分娩室へ行きました!
長男の時はコロナ禍真っ只中で、出産時の立ち会い、産後の面会など全て禁止でした。
岩宿クリニックは次男の時は朝陣痛がきたので連絡、産婦人科に到着して私だけ内診のため部屋に入り、旦那さんは一旦駐車場で待機でした。そのまま産みましょうとなり、分娩室へ。旦那さんには入院の荷物を持って分娩室に来てもらいました!
変わっていなければどちらも陣痛中から立ち会えるのではないかと思いますが、そのあたりは電話で確認などしてみてもいいかもしれないですね🤔参考にならなかったら申し訳ないです😭💦- 1月15日

のん
昨年10月に藤井レディースクリニックで出産しました。
綺麗な病院で先生は院長と副院長のお二人。
曜日と時間で診てくれる先生が決まっていて、自分に合う方に診て貰ったらいいと思います。
院長先生はゆっくり説明しながらエコーをしてくれ、少し気になることでも聞いたら答えてくださいます☺️
副院長先生はどちらかというとテキパキ、あっさり診てくれます。エコーもサッと診て、うん、異常なし!って感じです🤣
妊婦健診の手出しは毎回あり、数百円〜高くて5000円。予約制のため待ち時間はほぼなく、混んでいる時でも待って15分ほどでした。また初診時にエコーを記録するUSB(5000円程)を買うか聞かれ、私は遠慮しましたが特に嫌な顔等はされませんでしたよ😌
USBが無くても毎回エコー画像は貰えます!
出産費用については緊急帝王切開、促進剤使用、トイレ付き個室、痛み止めと胃薬を処方してもらって手出しが2万円ほどでした。
立ち会いについては、基本的に旦那さんは外で待機し、出産直前にしか立ち会えないと説明を受けました。
ですが私の場合、分娩室にいたものの子宮口が7㎝くらい開いたあたりから陣痛が長引き痛くてナースコールを押しまくった結果、「辛いだろうから旦那さんに励ましてもらおう!」と言われ早めに旦那を呼んでくれました😂
産後の面会は1日につき1人30分だけだったので、短いなと感じました。
入院中のご飯はボリュームがありとても美味しかったです!3時にはおやつも出ます。退院前夜のお祝い膳ではパンの種類が8つほどあり、食べ切れず持って帰りました😂(ちゃんとお持ち帰り用の袋も付いてました)
また、入院中にPOLAのフェイシャルを受けることができ、退院後にもあと一回店舗で受けれる券をいただきました。
助産師さん達はみんな優しく、慣れるまで毎回授乳の様子を見てもらい、夜間も快く赤ちゃんを預かってくれます。
緊急帝王切開で産後体がボロボロだったため、夜間預かりは本当に助かりました。
退院後、2週間検診までに赤ちゃんについて心配事があり電話した際にも優しく相談にのってくださり、翌日受診しお薬を出して貰ったりもしました。
藤井レディースクリニックは他院と比べると費用面で負担が大きいと言われますが、私的には満足の産院でしたよ😊
ご参考なると幸いです。
コメント