
冬場の沐浴について、出産予定の女性が沐浴バスで赤ちゃんを温めた後、リッチェルのマットで体を洗い、タオルで拭いたり耳の水を取ったりする方法を考えています。冬場のこの方法で問題ないか意見を求めています。
冬場の沐浴、お風呂上がりについて
来週出産予定なのですが..
お風呂に入れる時はお風呂場で沐浴バスに入れてあたためてあげる→リッチェルのマットにのせかえて体を洗う。(リッチェルマットで完結したかったのですが寒いのでしっかり沐浴バスであたためてからマットに移したほうが洗いやすいかなと思いました)
そのままマット上でタオルで体を拭いてあげて、場合によっては綿棒で耳に水入ったらとってあげて、
リビングのベビーベッドに抱っこして連れて行きリビングでお着替え..
という感じを考えてますが問題ないですかね?
あたたかい季節ならともかく冬場ってこんな感じで良いのかなと..
冬場のお風呂どうされてるかご意見聞けたら助かります😭
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
我が家は リッチェルのマットのみです!
浴室のスペースの問題上マットしか置けませんでした😭
マットの背中部分にお湯が溜められてほんとにヒンヤリしないので
常にシャワーでお湯かけてあげてる状態で使えば意外とそれだけでもいけます!
あとは 浴室とリビングが繋がっているので 暖気を浴室に流れるようにしてます😌
2人でいれてるので 5分以内で洗ってすぐ着替えさせるようにしてます🙌🏼

hr
私の場合、キッチンに沐浴バスを入れてそこで沐浴してます!
沐浴後はダイニングテーブルの上に
IKEAのオムツ替えマットを置いて保湿やら着替えやらやってます!
部屋を温めておけるし、水温も調整出来るし
移動を減らせるので湯冷めもしにくいかなと思ってます!
ただ、ダイニングテーブルの上は高さがあるので
目を離さずに着替えまで終わらすのと、
月齢によっては危ないので床でやる必要が出てくるのかな?と考えてます!
-
ママリ
ありがとうございます。
キッチンなら暖かそうだし良さそうですね✨
わたしも慣れてきたらお風呂場以外でも洗う方法考えてみます、参考になります☺️- 1月13日

はじめてのママリ🔰
うちはマットは使わず、沐浴バスの中で洗ってます!
洗面所やお風呂場寒いので、洗い終わって体温まったらタオルに包んでリビングで拭いて保湿して着替えてます!
-
ママリ
ありがとうございます、沐浴バスだけで洗うのももちろんありですよね!両方揃えてみたので実際に試してみようと思います🧡
- 1月19日

はじめてのママリ🔰
私もキッチンに沐浴のベビーバス使ってました!
終わってからも近くの床で保湿&着替えしてました😄
-
ママリ
ありがとうございます、沐浴バスも購入してみたので両方試してみます🧡
- 1月19日
ママリ
ありがとうございます。
真冬でもリッチェルのマットだけでも赤ちゃんは寒くないですかね?
ほんとはこれだけで済ませたいのですが湯船に浸かる感じにはならないので、夏場とかあたたかい時期はいいけど、冬場だとお風呂場が一応暖房はつけられるけど少し赤ちゃんには寒いかなと思って、沐浴バスも併用しようかなと思ってました💦
できたらリッチェルのマット楽そうだしこれだけで済ませたいのですが..
ママリ
私も心配でしたが 今のところは
なんとか大丈夫そうです🥹!
我が家はお風呂場の暖房がないのでシャワーを常に当ててます!
シャワーも直当ては心配だったのでお腹に沐浴ガーゼ乗せて夫がシャワーのだし口を覆って水圧を調整してかけて
その間で私が洗う感じです🧴🧼
常にシャワーが当たっているからかもしれません😌
あとは マタニティクラスや産院で沐浴時間は5分から10分までには終わらしてと言われたので
その短いくらいの時間なら大丈夫かなーなんて思ったのと 友達がバスタイプが新生児でサイズアウトしたと聞いたのでリッチェルのみにしました😂(リッチェルは半年まで大丈夫らしいです!)
1ヶ月検診過ぎれば一緒の湯船もOKでました!
ただ我が家は首が座るまでは今のまま行きます!笑
ママリ
すみません💦
よく見たら前回と同じようなことまた書いてました😂💦
寒くないに越したことはないと思うので
両方揃えてあげられるのであれば
ダブル使いいいと思います🤭🤍
ママリ
ありがとうございます、丁寧に教えてくれて助かります😭
とんでもないです!
西松屋で1番安い1,000円もしないくらいの沐浴バスも念のため買ってみましたがリッチェルで済ませられたらリッチェルだけにしてみます✨これだけで終わったらかなり時短になります🧡