※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が早寝早起きに協力せず、育休後は一人で子育てをするため習慣をつけたいが、自己満足に過ぎないのか悩んでいます。

早寝早起きの習慣つけたいのに旦那は協力ではない。

自分が仕事復帰する頃には習慣づけたいのは自己満足ですか?

旦那は自分が幼い頃、遅寝遅起きだったって言ってたし、それじゃあ成長期に成長しなそうだし将来困るかなと思ったけど「俺だって仕事になれば起きれるから平気でしょ」と言われて終わり。

旦那の育休後にワンオペになるし、早寝早起きさせたいのに…

コメント

みみみ

どっちが良いんですかねー?🤔
私は早寝早起きの家に生まれたので、自分自身も大人になるまで目覚まし時計を使ったことがありませんでした。
(体内時計で朝に普通に起きる)

ただ、大人になるにつれて付き合いなどがあっても夜めちゃくちゃ眠くて😂
周りは遅寝遅起きが多いんですよね。

成長のことはわかりませんが…

でも早寝早起きで損することはないし、保育園〜高校生時代に朝叩き起こしてご飯食べさせて〜としなくて良いのは良いですよね😊