※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず。
子育て・グッズ

3歳の息子の発達に悩んでおり、特に言うことを聞かず、他の子に対して攻撃的な行動が増えています。自分の感情をコントロールできず、長男に厳しく接してしまうことに苦しんでいます。発達障害の子を育てるママたちは、どのように対処しているのでしょうか。

発達未診断ですがほぼ黒確定の3歳の息子。(保健師、心理士と面談等してます)

3歳になってから、特性強くなってきてるのかこだわりが強くなったりルールに厳しかったり。

最近は言うことを全く聞かなくて、やめて!とゆってもやめなかったり、下の子のおもちゃとりあげたり、頭突きしたり(他害)

わたしが怒ることばかりするからか同居の祖父母にばかり泣いて甘えに行きます。

正直今は可愛くありません辛いです。
自閉症とADHDどちらもありそうで…
来週半年待ってやっと病院の初診です。

下の子は今の所定型っぽくてよく言葉も理解していて何よりママっ子で可愛いです。比べてしまう自分がすごく嫌で、長男にばかりきつく当たり、悪循環です。

不明瞭なこともありますが、2語分、3語分などの言葉は吃ったりはするけど、しっかり出ています。

発達障害の子を育ててるママさんたち、イライラしたりしたらどうしてますか。私はすぐカッとなって虐待みたいなことをしたりしています。(リビングからおい出したり)
今日も癇癪激しくて頭おかしいんか!?ってゆってしまいました。

もう母親失格すぎて泣けてきます。
長男のことこれから育てていける自信もなくなってきました。なんせ可愛く思えないですもん。

どうしたらいいんでしょう。

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です🙇🏼‍♀️

上がASD、下がADHD疑いです🙌🏻
このご時世、虐待になると思いますが手出ますし外に出したことも何度かあります😂

全員の子に共通するかわかりませんが、私の経験として、
まずその子がしたかったことの気持ちの面は受け入れる方がその場がやんわり収まる気がしてます。
例えばおもちゃで遊びたかったけどうまくできず投げてしまった場合なら、うまくできなくて悲しかったんだね、悔しかったねと。
そのあとに、でもねこれは投げてはいけないよ。と淡々と話した方が伝わる気がしてます。
って言いながら腹たっておもちゃ投げんじゃねー!!と怒ったことは多々あります😊笑

うちは来年2人とも小学生になるので、ママだってイライラもするしムカつくこともあるよと素直に伝えてます(笑)

相談できる方、まわりにいますか?
療育通われてたら療育先の先生、園に通われてるなら園の信頼できる先生に可愛いと思えないと素直に伝えてもいいと思います。
親だから子どもを絶対に可愛いと思う必要なんてないと個人的には思ってます☺️
親子だって人格の違う人間なので腹立つことがあって当然ですし可愛くない時だってあります✊🏻
寝顔見て可愛いな〜とか反省する日もあればそれは愛がちゃんとある証拠ですよ👏🏻

私でよければ話聞くので1人で溜め込まないでくださいね😭

  • ぽんず。

    ぽんず。

    コメントありがとうございます。涙が出てきました😭😭

    アドバイスもありがとうございます…そうですよね、まず受容してあげないとですよね…なかなか大人になれなくて😂😂ほんと自分が嫌になります。

    それが実はまだ病院にはかかってなくて、再来週!やっと!半年待ってた病院の初診なんです。なので今はすべて一人抱えて…という感じで。主人は朝も早く帰宅も遅くワンオペで、祖父母も住んでいますがなかなか発達障害かも?と言えず。

    ちなみにお二人ともお子さんの3歳頃の様子、困りごと、できてたとことって聞いてもいいですか?覚えてる範囲でいいので時間があるときに教えていただけたら嬉しいです😭💕

    特性がだんだん強くなってきてる気がして…

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子ども産んでから、待つこと、受け入れることって本当に難しいなと私も今でも感じてますし、今でも大人気なくカッとなることはあるので(笑)少しずつでいいと思います☺️

    本当にお疲れ様です( ;ᵕ; )
    私も当時はワンオペだったので全て1人で動いて悩んで…
    今はもう離婚してますが元夫の母親からはうちにはそんな家系の人誰もいません。だとか色々と言われてました。(うちにも発達障害ある人誰もいないんですけどね😂)

    長男は、トイトレが進まず(濡れた不快感より楽さ優先)、恐竜や動物のフィギュアを並べるのが大好きでした🙌🏻笑
    あと融通が効かなくて事前に物事伝えて変更があると癇癪起こすというか…あー、特性だなぁと思ってた記憶があります!笑
    食事は偏食がひどくて毎日3食納豆ご飯食べて生きてました🤣🤣
    あと初めての場所や人が苦手で(これは今も)、お友達の輪に入ることなく1人で遊んでたり(今は友達とよく遊んでます)、喧嘩してる雰囲気がとても苦手なようでした🤔
    当時から周りのことはよく見てる子で人一倍気を使う子なんだろうなとは先生方から言われてました(今も誰よりも早く気付き動いてくれるみたいです)
    あ、あと、トイレにある送風機?の音がどうしても苦手で耳塞いでたことがあります🤔


    次男はトイトレ完璧、言葉の遅れもなくてほんとによく喋る子で手がかかった記憶がないです🤔
    そう考えると長男の方が特性は強いなと感じてます🙌🏻

    • 1月12日