
1歳4ヶ月の息子がお菓子をねだり、外出先でも泣きます。おやつの時間に食べさせても、欲しがり続けて困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
1歳4ヶ月の息子がお菓子ばかりねだります(>_<)
好き嫌いはあるものの、3食モリモリ食べて、10時頃と15時頃におやつをあげています。
私のカバンの中にお菓子が入っているのを知っていて、お出かけ先などでカバンを指さしてずっと泣いています。
お友達のおやつを見つけると欲しい欲しいとずっと泣きます(>_<)
この泣きモードになるとおもちゃではおさまらず、友達のおうちにお邪魔させてもらっている時など、困っています。
おやつの時間になっていたら食べさせるのですが、食べ終わってもずっと欲しいと泣きます。
お菓子ばかりあげたくないので、「ないよ」や「今食べたよ」と言ってずっと泣かせている状態です(;_;)
ごはんの量は同月齢の子のママさんに「すごく食べるね!」と言われる位で、特別お腹が空いているようではではないように思います(;_;)
家では、食べ物を見ると欲しがりますが、カバンを見て泣いたりしないし、外ほどひどくはないです。
同じような方いらっしゃいますか??
どうしたらいいのか困っています。
ぜひアドバイスお願いします(>_<)
- よぅり(6歳, 9歳)
コメント

soramama
カバンの中に入れないようにして、お子さんにカバンに入ってないよって、中を見せたらどうでしょうかぁ?

mokomoko789
うちもそんな感じでした(^^;
なるべくお菓子を買うのをやめて、家ではおやつにフルーツやヨーグルト、チーズ、ホットケーキなどをあげるようにしました(^^)
今ではほとんどお菓子食べてませんよ~
外出先では、おやつにバナナやパンをあげてます。
-
よぅり
ありがとうございます!
市販のお菓子はおいしくて欲しくなるんですかね(>_<)
自然のものを心がけてみます♡
外出先ではどんなパンをあげていますか?
これからの時期、長時間のお出かけの時、パンなら衛生的にも持っていきやすそうです♡
質問してしまってすみません(>_<)- 5月10日
-
mokomoko789
うちは卵アレルギーなので、最初の頃は、かにパンとか、赤ちゃん本舗などに売ってる卵の入ってないベビー用のパンをあげてました。
最近はアレルギーの数値がよくなり、卵の入ったパンも食べられるようになったので、パン屋さんで買うことも多いです。
ロールパンや、お芋の入ったパンなど、甘すぎずシンプルな物を選ぶようにしてます(^^)
コンビニで、ロールパンとか甘すぎないパンを買うこともあります‼- 5月10日
-
よぅり
そうだったんですね!
アレルギーの数値が良くなって本当に良かったです♡
出先で調達できるしいいですね!!
私もそうします♡
教えて頂いてありがとうございます(*^^*)- 5月10日

まめ
・ご飯を多めにする
・カバンをかえる
・おやつはここにある分だけであることを伝えてからあげる
・おやつはお菓子ではなく、おにぎりや蒸しパン、バナナなど、ご飯に近いものだけにする
・おやつがおわったら外に連れ出す
思いつくのはこれくらいでしょうか。的はずれでしたらすみません。
おわつの時間にキライなお野菜が食べられたらおやつを一つあげる、とかルールを決めたらお互いいい感じにならないですかね〜。
-
よぅり
たくさんありがとうございます!!
カバン=お菓子 になっちゃってるんですかね(;_;)
この連休に出かけることが多くて、赤ちゃん用のクッキーとかをあげていたので、おいしいものを覚えちゃったんでしょうか(>_<)
なるべくご飯に近いものにしてみます!
それいいですね!
お菓子効果で好き嫌いがなくなると嬉しいです!- 5月10日

あああ
うちも同じ感じです。
どうぶつビスケットが好きなのですが、持ち歩かないようにしました!
そのかわり、おにぎりもっていったり、コーンフレークの甘くないものを持っていったりしてます。
他の子がお菓子食べてたらたしかに欲しがりますが、そういうときは、お菓子あげてます。
-
よぅり
ありがとうございます!
やっぱり持っているのがダメなんですね(>_<)
前はバレなかったのに、変なところで成長を感じます(笑)
お友達のところに行く時は、1つだけ持って行って、なくなったらないよ!って言うようにします!- 5月10日
よぅり
ありがとうございます!
カバンの中を見せるのは思いつきませんでした!
次やってみます♡