
夫がFPから提案された500万の変額生命保険にショックを受けています。妊活中で将来の家族を考えると、夫の考えに疑問を感じています。収入保障保険を考えていたため、愚痴をこぼしています。
FPから提案された生命保険が、変額保険で保険金500万でした。
こんな提案されることあるんですね?!
夫がFPとの相談を予約してきて、妻同席と言われ話を聞いていたら、
生命保険の保険金額500万(運用実績により満期保険金額変わる)を提案されてました。
夫がFPに事前にどうゆう条件を提示して、どんな話をしたのか分かりませんが、なんかショックを受けてしまいました、、、
今は妊活中で、1年以内くらいに授かれたらと思っているのですが、
夫は自分が万が一死んだ時、家族に500万残せば良いと思ってるんでしょうか?!
(現在貯金もぜんぜん無いです)
なんか思わずショックで書き込んでしまいました。
ちなみに私自身は、妊娠したら収入保障保険に入ってもらおうと考えていました。
愚痴みたいな書き込みですみません、、、
- みみねこ(妊娠8週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
友達の旦那さんが事故で亡くなった時は勤めていた会社や加入していた生命保険から合計5000万円の死亡保険金を受け取ったと聞きました😳
旦那さんはおそらく保障よりも貯蓄性を重視して変額にされたのかな?と思います。

みみねこ
事故だと多くもらえることもあるんですね😧
そうですね、私は保険と貯蓄は分けたい派なので、別で貯蓄性のものも検討してもいいかなと思いました💡

はるママ🔰
たぶん、死ぬこと考えてないんじゃないですかね?
生きて満期を迎えた時のことしか考えずに保険を検討されてるんだと思いました。
どんな前提、目的で保険に入るのかっていうのは夫婦でも擦り合わせないとわかりません。
あと、保険をかける=死ぬのを待たれてるみたいな曲解するタイプの人もいるので、話される時は気をつけてくださいね😶
私は自分の死亡保険金の話から入りました🙂
私が死んだ時、夫名義の住宅ローンをペイできたらとりあえず身動きしやすくなるよね?その金額ぐらいの掛け捨て入ろうかな〜って👀
せっかくFPに相談するなら、遺族年金とかの話も聞いておきたいですね🙂
-
みみねこ
たしかに、保険に入る目的を夫婦で擦り合わせる必要があるかもしれません。
とりあえず夫は保険は難しいと丸投げ状態ですが😅
話がこじれないように慎重に話してみます。- 1月11日

はじめてのママリ🔰
日本は遺族年金もあるし、仕事もしているのでそのくらいで十分と思っています。
最近は保険不要論もあるので保険屋もあまり収入や貯蓄のない人には控え目な提案すると思います。
保険にお金かけるより自分で投資して自衛したほうがよいです。貯金がないのに保険払ってたら保険貧乏になります。
旦那さんの保険金よりも貯金がぜんぜんないのに妊娠予定なことの方がまずいんじゃないかと思います。
-
みみねこ
そうですね、充分貯金ないのに妊娠出産なんて申し訳ないです🥲
保険貧乏にならないように気をつけます!- 1月11日
みみねこ
5000万はすごいですね!!🙄
貯蓄性のある保険で月掛金1万円くらいで、とよく分からず頼んでしまったんだと思うことにします!
はじめてのママリ🔰
病死とかでなく事故だったから普通よりも多く出たと言っていたような気がします🤔
保障重視の保険は掛け捨てが大きいですが万一のことも考えて貯蓄性のものとは分けて入っておくと安心できるかな?とは思います。