
お子さんが公文や七田式のワークを始めた年齢や、取り組む頻度や時間帯について教えてください。
お家で公文や七田式などのワークを継続的に取り組んでるお子さんは何歳から始めましたか?
3歳から始めようと思っているのですがイヤイヤ期娘に果たして出来るのか…タイミング迷い中です!
週1の学研教室は2歳からゆるゆると続けています。
3歳から幼稚園前に毎日って難しいですかね🤔
(七田式のワークをかいました!)
取り組む頻度、時間帯、年齢、ダイニングテーブルか子供用のデスクかなど教えていただけると嬉しいです☀️
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

ちぃ
3歳から毎日七田式やりました☺️
始めるならば、早い方が良いですよ🙌
まだ勉強とかがよくわからない内にやる方がルーティーン化できますよ😊

はじめてのママリ
3歳ちょうどから公文通い始めました!それまでは2歳半ごろからワークを家でやっていたのですが、好きだったみたいで毎日15から20ページはやってました!
公文に通い始めてからも既に習慣ついていたこともあって、自分から宿題もやってます。
時間帯は5時過ぎから30分程度です!子供用の机と椅子を買いました😊
-
はじめてのママリ🔰
3歳で30分も!!集中力が凄いですね🥰
娘ももうすぐ3歳なので、まずはお家でワーク頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 1月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊☀️
継続できてるのすごいです!
娘用に買ったデスクはおやつ机と化していて、いっそダイニングでやるルーティンにしようと思っているのですがどこで取り組んでいますか?
ちぃ
今はもう小学生になりましたが、3歳から小学校入学前まで継続してプリントやりました☺️
うちは勉強机とかは用意せずにリビングのテーブルでやりました✨
はじめてのママリ🔰
ママも凄く大変だと思いますが続けてて良かったですか?
とりあえず始めてみようと思います🩷
ちぃ
私はすごく良かったです☺️
園から帰る→手洗い→七田式プリント→自由時間というルーティーンができたので学習習慣もつきました😊
小学校に入ってもプリントが宿題に変わるだけなのでスムーズに宿題もできてます✨
七田式プリントはCまでありますが、Cまで終わっていたら小学校入学前までに必要な知識が身につくというのも良かったです☺️
これさえやっておけばOKという安心感もありました💓
早いものだと1日5分ぐらいで終わるので負担はなかったですよ✨
はじめてのママリ🔰
頑張る気が起きました!!
詳しく教えていただいてありがとうございます🩷