
3歳の娘が父親を嫌がり、夫が落ち込んでいます。里帰り中に母の前でも嫌がる様子があり、夫は特に辛い思いをしています。次回は外で過ごすことを考えています。
3歳娘のお父さん嫌。
3歳娘、お母さんっ子は元々なのですが
お父さんいや!あっち行って!ばっちい!触らないで!
がすごいです。
夫は、言われるたびに落ち込みます。
今2人目出産のために子供と一緒に里帰りしています。
夫が会いに来てくれたのですが
私の実母の前でも
「お父さん嫌!あっち行って!お母さんとおばあちゃんが好き!おばあちゃーん」みたいな感じで、、
おばあちゃん(私の母)は「〇〇ちゃーん、ぎゅー」みたいな感じで仲良しで、それを見て夫も「はあなんで自分には、、」みたいに思ったと思います。
夫も、私の実家に来てまで
私の親の前までそう言うふうに言われて、とても嫌で落ち込んだ気持ちになったみたいです。
確かにもし私でも、義母の前とかで
「おばあちゃんがいい!お母さんあっちいって」とかもし言われたらすごく嫌でイライラな気持ちになると思います。(特に義母のこともとても苦手なので)
3人きりで過ごせばよかったです。
日帰りでしたが、実家に寄ったらどうしても実母実父がリビングにいたりして、そういう状況になっちゃうので。
次夫が来てくれた時はもう、外でご飯食べたり外で過ごそうか
と思っています。
私も間に挟まれて、娘にもなんでそんなこと言うのーってなっちゃうし、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
成長の過程であるあるかと。
そのうち言わなくなりますよ☺

マママリ
うちの娘も同じころよくパパ嫌!嫌い!って言われてました💧
よくパパ、パパ言ってはいたんですが…
思春期反抗期よりいいじゃん、挨拶がわりに死ねとかウザって言われるよ、私なんてお父さんの存在無視してたし笑って話してから嫌いって言われてもめげずにポジティブ変換するようになりました
思春期、反抗期の心構え構築って考えになったみたいです😅
-
はじめてのママリ🔰
ポジティブ変換できるのすごいです。
落ち込むしかしなくって
間に入ってフォロー入れるのが大変です💦
そう考えてくれたらいいのですが😭- 1月11日

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした💦
寝る時に一生に寝室に来ようものならギャン泣きで拒否…😅その時に妊娠中でしばらく2人なのが心配だったんで、
私がいない状況を作って練習?するまでしてました(笑)
けど、いないならいないでなんとかなりました⚐時期的なものかなーと🪿やっばりパパよりママのがいる時間長いですし💡
産後戻ったらパパっ子になってました!!!
今は長女がパパっ子次女がママっ子て感じです👭
-
はじめてのママリ🔰
そうなのです😭
おまけに今2人目妊娠中で、子供と一緒に里帰りしていて、、
夫が週末来てくれたりするのですが
久々だからうれしい!と少しなるかなと思いきや
もっといや!という感じで…
2人の時間も作ったりすることが大切なんですかね😣
ありがとうございます。- 1月12日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
ありがとうございます🙇♂️