
育休中の女性が、収入減と貯金への不安について相談しています。子どもとの時間とお金の両立に悩んでおり、他の人の不安解消法を知りたいようです。
金銭面についてお聞きしたいです🙇♀️
首都圏在住で私は育休中、主人は訳あってあまり働けていません。
今は賃貸で住んでいて、持ち家マンションはあり賃貸に出していて、そこに住む予定は今のところありません。
現在貯金は現金、NISA含め夫婦合わせて1000万弱はあります。
春から保育園で私は仕事復帰の予定ですがフルタイムではなく、私のメンタル的な問題となるべく子どもと過ごせるような働き方にする予定です。
ですが、やはりそうなると収入が少なくなってしまい、貯金ができなくなるなと思っています。
子どもとの時間やお金、どっちを取るかしかないと思うのと、貯金はあるといえど不安があり😂
個人的には貯金がいくらあっても不安なタイプだとは思っています😭
子どもは1人の予定ですが、そこもなんともいえず…
職業的にいつでもフルタイムで働きはできるので、本当に困ったらそうするか!と思っていますが、楽観的すぎますかね?😢
みなさんお金の不安ってどうやって乗り越えていますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
20代半ばの1000万弱
30代半ばの1000万弱
で、コメントが変わってきますよね💦
30代なら、必要な貯蓄ができないのに母親のメンタルという理由で子どもが、金銭面での皺寄せを被りますよね💦
不安にならないように、選択一人っ子、フルで働いてます🙆♀️

はじめてのママリ🔰
ご主人の状態や収入が実際いくらあるかにもよりまくよね💦首都圏だと何かとお金はかかりますし、子供がいるなら夫婦どちらかはしっかり働いた方が良いとは思います。でもいつでもフルタイムに戻せるなら、徐々に働く時間を延ばしていくのもアリなのかなーと思いますよ!
実際のところはFPさんに聞かれるのが一番です。私もママリで脅されて笑FPさんに相談して不安解消したことがありますから😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️!
そうなんですよね。色々なことが重なってしまったので、だんだんとフルタイムに戻せたらとは思っています😭
ママリ脅されますよね😂笑
もしよければどちらのFPさんにご相談したか教えてもらえますか?😭- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
私はプライベートの信頼できる知り合いがFPさんなのですが、FPさん選びも難しいですよね。いろんな保険を扱ってる代理店の方や今はネットでもFPさん調べたりできると思いますよ!相談料少しは払っても、お金のことを全て話せるのは良いと思いますよ。
- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!!
調べてみます😊!
ご丁寧にありがとうございました😭- 1月11日

はじめてのママリ🔰
ご主人の件ががこれからもずっとってことなら、貯金ここまでは切りたくないというラインを夫婦で決めて、いつまでなら時短できると逆算します🙌
いつまで時短とる(貯金いくらまで使ってもいい)とはっきりさせていれば、不安も軽減されるかなと思います☺️
ただ、保育園の入園が可能なのかどうか(申し込み時と時間が違うと内定取り消しや退園になる自治体もあるので)と、何時間までなら継続できるかだけは事前に確認しておきます🙆
いつでもフルに戻せるなら、予定よりもハイペースで貯金崩したり、急遽賃貸に出してる物件の修繕が発生したりなどがあっても対応できるので、大丈夫だと思います🎶
ご主人の件がずっとだとしたら、今回あまり貯金を削りすぎると今後更年期やらでまた自分のメンタルやられた時に休むことが許されなくなるので、余力あれば早目にフルとかの方が長い目でみたら安心かなとは思います☺️🌱
-
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます😭!!
保育園は色々な事情の関係で確認してあり、標準時間で大丈夫そうです🙇♀️!
ご助言とても助かりました😭
ぜひ参考にさせていただきます!!- 1月11日

はじめてのママり
地方在住で、私(27)が時短、主人(33)もメンタル復帰後なので時短、賃貸住み、貯蓄も同じくらいです。
私も少し前は、私が育休中で主人が休職中でした。それにプラス、上の子は保育園の籍を確保しないといけないので通園しており保育料もかかっていました。
私は強靭メンタルなので時短なしの予定だったのですが、保育園に預けてから出社したらどうしても時間が間に合わないので(通勤1時間半)仕方なく時短にしました。
子どもが2人いることもあり、できることなら時短なしにしたかったです😭
FPさんに頼ることも考えましたが、見つけ方が分からず自分でFP取りました。
時短あり、なしでどのくらい収入が変わるのか、時短を取った場合その減った分をどうカバーするのかをシュミレーションされてみるのはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
ご家庭のお話していただきありがとうございます😭!!
強靭メンタルうらやましいです!!!
しかもご自分でFP取られるなんて✨!!
わかりやすいご説明ありがとうございます!
参考にさせていただき、シュミレーションして検討してみます!!- 1月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊!
確かに年代で変わりますよね😭
母親のメンタルの理由は結構大事だとは思いますが😂
選択一人っ子すごいです!
はじめてのママリ🔰
年代が一番大事だと思います💦
健康で働ける(稼げる)期間に直結しますし😭
体力も衰えますし😱
金銭面の余裕🟰心の余裕なので母親のメンタルより、子どもの生活や人生の方が私は大事だと思いますし、子どもに周りとの経済格差を感じさせるくらいなら、私は身を削って働きます😭