 
      
      
    コメント
 
            ママリ
上の子は1歳児クラス(当時1歳10ヶ月くらい)には今日あったこと教えてくれていましたー!
 
            ぱくぱく
3歳3ヶ月で入園しましたが、さすがに3歳なので?よくお話ししてくれました☺️
2歳児クラスからかなー?と思います!
下の子は1歳7ヶ月で0歳児クラスにいますが 単語はたくさん出るけど会話できるわけじゃないのでまだまだです!
2歳半〜なのかな?と思います☺️
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます! - 1月11日
 
 
            退会ユーザー
小学校入ってからですね😂発達問題は特にないです。
その時は楽しいのでしょうが、あくまで楽しいのはその時だけ。帰ったら『今』が一番楽しいのか、『わすれたー』『わかんなーい』って漢字でした😂先生からやお便りみてると楽しそうに過ごしてるからまぁいっかと思いました✨
小学生になってようやく具体的に話せるようになりましたよ🙋
娘は二歳くらいから、
今日あのね!
って感じでよく話してくれて、3歳過ぎたら完璧でした😂
 
            はじめてのママリ🔰
一年生の今も正確ではありません🤣
発達には何の問題もありませんが、、、
幼稚園の頃なんてなーんにもわかりませんでした(笑)
 
            よち
上の子3人は質問してからの幼稚園で何した?大まかにこれした!などはいうけどどういう内容だったかは覚えてなかったです🤣自分から話しだしたり、ちゃんと内容が分かるのは小学校からでした。
四男は年少ですが、今日の給食𓏸𓏸だった。𓏸𓏸が嫌だった、どういう理由で注意されたかなど聞かずとも教えてくれます。
 
            はじめてのママリ🔰
今小2で8割くらい合ってる感じです
保育園までは色々教えてくれても、先生にきいたら全然違うなどは度々ありました
 
            真鞠
3歳過ぎてからは、だいぶ概ね正しい情報が伝わってくるようになりました🥹
たまにナゾナゾみたいになりますが🤣
昨日は「オヤツに、あつぎのおまんじゅう食べた!」→???→「あつぎ→アズキ、おまんじゅう→白玉団子=白玉ぜんざい」でした😂
 
   
  
はじめてのママリ
優秀ですね!