※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後に事務職を希望している女性が、妊娠中にエクセルやワードを学ぶ方法や、産後の準備について教えてほしいと考えています。

未経験ですが産後は事務職に就きたいと思っています。
自宅にネット環境とPCはあります。
今から練習や勉強などやっておくべきことを教えてください!

具体的には

・現在妊娠中で仕事を辞めているため、産後保育園に預けられるようになったらすぐ就職したい(できれば正社員がいいが、契約社員やパートでも可)
・事務経験なし、タイピングはできるがエクセルやワードはほとんどできない
・ストレス耐性が低いのでできればコールセンター業務は避けたい

予定日までの1ヶ月+産後半年〜1年ほどでやっておくべきことを教えてください

コメント

まぁみ

タイピングじゃないですかね✨エクセルやワードで何かを作成してみるとかですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月11日
boyママ

事務職といえど経理、総務、営業事務など幅広いです。
他の回答にもあるようにエクセル、ワードは確実に必要だと思います。
あとは電話取ったり、お茶出しもあるところもあるのでそこら辺のマナー(一般常識程度)も知っておくと良いかもしれません。(知ってたりやった事あるようであればすみません💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    接客業しかやったことがないので…
    ビジネスの一般マナーも勉強しようと思います
    ありがとうございます!

    • 1月11日
♡♡

事務も幅広いので何の事務をやりたいかによって勉強する内容も変わってくるかなと思います🤔
事務全般で使えるものだと関数やショートカットキー、ワードエクセルパワポの基本操作は必須なのでその辺りでしょうか..🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、エクセルワードパワポの基本操作とはどの程度でしょうか?💦
    取るべき資格とかありますか?

    • 1月11日
  • ♡♡

    ♡♡


    関数などは使えますか?あとは表の作成とかパワポならば画像や表の挿入、資料作成、オブジェクト作成などなど、本当に基本操作の部分ですかね🤔

    MOSは持ってる方多いかなと思います!

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    できること、できないことあるので調べつつやってみようと思います!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

FOM出版のテキストでExcelを習得しておく、がおすすめです。
接客業から事務に転身しました🙂
その時は職業訓練でMOS一式取り、他VBA、RPA、ローコードアプリ作成などを学びました。
隣席にタイピングだけ出来るパートさんに単純な事務は頼んでいます。
就活して思ったのは、MOSあると面接でPC技能について質疑応答する時間をカット出来るので自己アピールする時間を作れます。私が受けたところは面接の時間が一人ずつ決まっていたので、限られた時間の中でより多く自分を知ってもらえたと思います!

ちなみに経営改善が担当なので申し訳ないですがパートさんの業務はRPAで自動化して再来年を目処に雇い止め考えています😅