※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳差の兄弟姉妹についての意見を求めています。3人目を考える中で育休や車の問題、保活の失敗などに悩んでおり、4学年差の春生まれを考えていますが、育児の忙しさや遊びの違いが気になっています。年の差についてのメリットを知りたいです。

4歳差の兄弟(姉妹)だったよーって人、年の差あってどうでしたか?

3人目ものすごく悩んでいます。
私の希望は2人目と2学年か3学年差が希望でした🥺

単純に歳が近いほうが仲良しかなっていう理由と、旅行とかが好きなので子供が小さくて遠出できない期間がまとまっててくれたほうがのちのち家族でたくさんお出かけして思い出作れると思ったからです!


ですが3人目を考えるとなると

・育休問題(現在連続育休中なので3人目も連続は厳しそうで一度復帰しないといけない)
・復帰後の給料に希望が持てないので復帰後すぐに転職したい(転職となると育休手当もらえるよう、ある程度働いてからでないと妊娠できない)
・車にチャイルドシート3台はキツすぎるので車買い替えたい(諸事情により最短でも1年半〜2年後になりそう)
・2人の保活に失敗しており、もうこりごりなのでできたら春夏生まれにしたい


これらの希望をある程度叶えるとなると2人目と4学年差の春生まれかなあ、、となりました。

ですが、4学年も離れるとなると、やっと落ち着き始めた育児がまた忙しくなるのかあという気持ちや、上2人と年の差あるとなると遊びの種類も合わないだろうなあ、、という気持ちがあったりして、それならもう2人でおしまいでいいかな?という開き直り(?)みたいな気持ちもあったりします🥺

子供は授かりものなので、望んだタイミングできてくれるわけじゃないのは分かっています。でも逆に、だからこそ4学年差以上離れる可能性もあるよなあと思うのでますます悩みはじめて、、

これってワガママすぎますかね?4学年差いいじゃん!!ってなりますか?

ちなみに、上の子たちが下の子の面倒みてくれるとか、上の子達が自分で自分のことできるとか、楽になるよ系のメリットは特に求めてないので、それ以外のメリットってあるかなあ、、?と考えています🤔

コメント

🐣🩷

私じゃなくて私の仲良い友達の子で今現在で1番上の子8歳、次男3歳の5歳差で産んでますよ〜!
とにかく育児が楽!って言ってました🥹上の子もある程度言葉の理解できて面倒もよく見てくれるしって言ってました!
その子は3人目は次男と年子で今現在4人目妊娠中です🤣
女の子が欲しくて4人目まで頑張ってたみたいですが全員男の子で4人が最後だ〜なんて言ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり4歳差のメリットは楽ってところですよね!!
    男の子4人はかなり大変そうです🥹

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

3人いて、4学年差ですが、楽ですよ。
上の子たちが下の子の面倒をみてくれますし、自分の出来ることは自分でしてくれてます。
赤ちゃんも、あまり手が掛からない為が余計、楽に感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差のメリットはなんと言っても楽なところですよね!
    上の子は下の子の面倒みれるレベルになるのですね👀

    • 1月16日
うーきち

うちは4学年差希望でした!
理由は入学卒業が被らないので入試の時とかは1人1人のサポートに徹してあげれるな、と思うのと経済的にも負担が少しはマシかな?と思ってました🤔🤔

あとは上の子との時間も大事にできて下の子との時間も大事にできるなと思ったからです😌

上の子は下の子が産まれるまではずっと家庭保育で、下の子が産まれたタイミングがちょうど幼稚園入園で年少さんでした、そして下の子は上の子が幼稚園行ってる間はずっと家庭保育なので時間が作れるし、幼稚園から帰ってきてからは3人でブロックしたりして遊んでます☺️

ただ、同じ遊びが出来ないことも多くあるのでその時は下の子が寝てる間にプラレール組み立てたりレゴしたりしてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、楽というメリットの他にも、子供と2人きりの時間がたくさん取れるのはいいですね!!

    うちは2人を自宅保育してるので、どうしても我慢させる場面が出てきてしまってるので、ある程度大きくなってからのほうが我慢させなくて済むのかなと思いました☺

    • 1月16日
お腹すいた

4学年差と姉弟が居ます🙌
4歳ちょうどで下が生まれて赤ちゃん返りは結構酷かったですが、結果的に良かったなって思ってます!
身の回りの事は4歳になってれば1人でできますし、ちょっと見ててくれる?ができるので!
旅行も結構行けてますし(去年は6回くらい)、お出かけも普通にできてますよ!むしろこれくらい離れてた方が姉はある程度チョロチョロしないで着いてきてくれるので楽です😂私の気質的に2人一斉にチョロチョロされたらめっちゃ怒ってしまいそうなので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差ともなると、下の子を見てるってことができるのですね!!

    たしかにうちの子ほんとに暴走機関車ばりにあちこち行くのでワンオペで出かけるのきつくて💦

    今は二人とも手がかかって旅行しんどいですが、たしかにある程度自分のことできるようになったりしてくれれば赤ちゃん一人なら旅行もできる気がしてきました!

    • 1月16日
おでんくん

長男と次男が四歳半離れてて4学年差ですが、一緒に遊んでますよ!!
次男がいま四歳で仮面ライダーにハマってるのですが、長男も一緒になってオモチャで一緒に変身とかしますし、長男がSwitchでゲームするとなると次男も参加して来ますよ!
他にも積み木やぬりえとか一緒にあそびます😄

まだ次男が一歳、二歳あたりのときは一緒に遊ぶってのなかなかなかったですが🤔

私は4歳差良かったなと思ってます😄💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年の差を感じるのは最初のうちだけで、ある程度大きくなってくれれば一緒に遊んだりもするのですね🥹

    一緒に遊べないことがデメリットだと思ってましたが、案外そのデメリットもあんまりなさそうですね!

    • 1月16日