※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期や赤ちゃん返りに苦労しており、保育園の方がストレスが少ないと感じています。夫も娘のイヤイヤ期に対して辛抱がなく、サポートが大変です。

イヤイヤ期とどうにか上手く付き合えてると思ってたんですけど、最近はもう無理です…😵‍💫笑

赤ちゃん返りも相まって、昨日は保育園欠席
今日も遅刻しました… イヤイヤが原因です

今日はお迎え後、ベビーカーに乗らずに足にしがみついてきました。息子は抱っこ紐で娘は片手で抱っこ、反対の手でベビーカー押しながら15分歩いて帰ってきました
途中歩道橋もあるので、階段は流石に泣きそうになりました…

弟が家にいるのに…って感じてるのかな?と思い、保育園休んだりしますが、家にいても気に食わないことがあると物を投げたり、私を叩いて噛みついて、とにかく大変なのでお互いストレスフリーなのは保育園なのかなと思ったりします

上の子可愛くない症候群?も私は無縁だと思っていたけど、共感してしまう部分も出てきてしまいました

腕痛いなあ、疲れたなあ

息子がほとんど手がかからない子で良かったと思います😣私の癒しです

三連休、夫の方が娘のイヤイヤ期に耐性なくて、すぐキレます
そこのフォローするのも疲れますが、どうにか頑張ろうと思います


コメント

ミニー

下の子を預けて上の子と2人でお出かけはしてますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの日は公園2人で行ったりします😵‍💫毎週必ずってわけではありませんが…

    • 1月11日
  • ミニー

    ミニー

    公園とかじゃなく
    ご飯等のお出かけはどうですか☺️

    • 1月11日
ピーママ

毎日お疲れ様です🥲🥲🥲
うちも年子なので少しお気持ちわかります🥲
うちはですが、ワンオペの際は極力下の子は抱っこじゃなくてそのぐらいの時からベビーカーに乗せてました😭ほんと腰も痛いし,
2歳半より前はまじで歩かないし、下の子抱っこしちゃうと上の子が意味わからん動きをしたり、抱っこ!って地面に寝出したりしてどうにもならなくて…😨多分やきもちなんでしょうね🥲
あとベビーカーに無理やり2人乗せたりもしてました😅双子用ベビーカーもいいと思います😆
まじで2歳児やばいですよね😢😢😢私も毎日キレてます、仕方ない。わたしたち頑張ってます😢ヘルニアにならないようにがんばりましょ😢😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今回のことで下の子ベビーカーにしようと考えてたとこでした😭色々やり方工夫していこうと思います!
    私たち頑張ってますよね😣ピーママさんもお疲れ様です😿

    • 1月11日
deleted user

ベビーカーの新調も検討していいかもですね😳

どちらかと言えば赤ちゃん返りが強い気がします。
もう言葉の理解はあると思うので例えば「○くんには内緒だけど○ちゃんが一番大好きだよ」とかいう秘密の共有系は嬉しいみたいです。
単純な愛情表現も。

「○くんね、お姉ちゃんのことが大好きだって」という下の子への印象操作もうちは効いてました。
毎日毎日ことあるごとに「ママの赤ちゃん」というイメージから「あたしの弟」にもっていくと女の子はとくに少しずつ愛着がわいてくると思います。

ママ友たちもそうだったようで、赤ちゃん返りは本当にやり過ぎなくらい上の子優先してたらおさまります。
もちろんそれでも数カ月はかかると思いますが、自分が一番だと毎日安心させてあげるといいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声かけのアドバイスありがとうございます😭😭大好きってことはたくさん伝えてるんですがもっと工夫したほうが良いですね🥲参考にさせていただきます😭✨

    • 1月11日
ママリ

アドバイスではないのですが、うちも全く同じで娘との関わり方に悩んでます🥲

ママリさんはちゃんと娘さんと向き合っていて優しい方だと思います。私は1日中家に娘が居ることがストレスになるので、どんなにイヤイヤされても保育園だけは連れて行ってます💦
歩道橋の件もずっと抱っこ対応されてて、ちゃんと娘さんと向き合ってると思います。

うちは最近は娘のイヤイヤがひどすぎて、最初こそ優しく諭しますが私も夫もすぐにブチ切れてしまいます😭私も上の子可愛くない症候群は無縁だと思ってましたが、冷たくしてしまって後から罪悪感です。

他の方のコメントにあった、これでもかってくらい上の子可愛がる作戦、うちも試してみます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日お疲れ様です😿
    私も1日自宅保育しただけでもうへとへとだったので保育園はなんとしてでも連れて行きたいです…
    イヤイヤ期、根気強く向き合ってあげたいけど疲れちゃいますよね😭
    お互い頑張りましょう😿
    同じ状況の方からコメントいただけてとても心強いです😭

    • 1月12日