
貯金1000万のうち、NISAにいくら入れるか悩んでいます。老後資金と教育費のために、いくつかのプランを考えていますが、生活費を残してNISAに回すべきか迷っています。皆さんはどう思いますか。
貯金1000万のうち、みなさんならいくらNISAに入れますか?
主人38才、私37才、小学4年生と年長の子供がいます。
最初は①500万を元手に200万をNISAの成長投資枠、300万を月々5万で積立NISAで老後資金を貯める。残りの500万は教育費として銀行に貯めておく。
もしくは②300万をNISAの成長投資枠、月々3万を積立NISAで老後費用をためつつ、残り500万は教育費として銀行に貯めておく。
と考えていたのですが…
③今日6ヶ月分の生活費(120万〜200万くらい)を残して、後はNISA等に回してもいいのではないかという話を聞いて、どうしようかと迷っています。その方が言うには、大学費用はNISAを取り崩していけばいいということのようです。
みなさんならどうしますか?
いいねで教えてください。
また、その他何かありましたらコメントいただけたらと思います。
①②③の違いは、
①と②はNISAで老後資金を貯め、教育費は銀行で貯める。
③は老後資金も教育費もNISAなどの投資で貯める。
です。
どうぞよろしくお願い致します。
- のし(6歳, 11歳)

のし
①500万を元手に200万をNISAの成長投資枠、300万を月々5万で積立NISAで老後資金を貯める。残りの500万は教育費として銀行に貯めておく。

のし
②300万をNISAの成長投資枠、月々3万を積立NISAで老後費用をためつつ、残り500万は教育費として銀行に貯めておく。

のし
③6ヶ月分の生活費(120万〜200万くらい)を残して、後はNISA等に回す。大学費用はNISA等から取り崩して使用する。

はじめてのママリ🔰
上のお子さんが10歳ですから投資期間を考えると8年しかありませんので100%元金保証のない投資での準備はリスクがありますのでわたしならやらないです😢
その貯金1000万円はもともと、何のための貯金ですか?
6才、10才なら学資保険など、別で教育資金の用意あるんですか?
-
のし
コメントいただきありがとうございます(*^^*)やはりリスクありますよね。私もそれを懸念していました。この貯金1000万は、もともとは教育費にあてようと考えて貯めていました。ただ、この歳になって老後資金も気になるようになり、半分は老後資金にして半分は教育費、足りない教育費は上の子が高校生になるまでに貯めようと考えていました。保険ですが、学資保険のかわりに終身保険に入っていて、上の子が大学生になる頃に200万ほどになる保険に入っています。ちなみに、教育費の貯金目標は1人あたり700万にしようと考えています。
- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん、奥さんの年齢から老後資金は考えるべきではありますがうーん、ちょっとハイリスクな気がしています。
③に関して言えば、それは投資期間が15年以上あるならいい選択だと思います。- 1月10日
-
のし
NISAに関しては、始めるなら65歳まで積立をしようとは考えてはいます。なので、投資期間は27年間ですね🤔
- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
となると教育資金という選択はなくなり老後資金ですね。
- 1月10日
-
のし
そうですね!
老後資金のみNISAにするか検討してみます!- 1月10日

はじめてのママリ🔰
つみたてニーサを月3万とか5万とか少しずつやる理由はなんですか?
500万をニーサに回すともしもお考えなら、つみたて枠月10万、成長枠月20万もしくは年始一括240万にして最短で埋めた方がいいと思います☺️早く埋めないと運用期間が短くなるので💦
リスクの取り方は人それぞれですが、私だったら500万を銀行貯金、残りは最短でニーサでいいかと思います😊
大学行くまでにも他に貯金も増えてると思いますし、ニーサを取り崩す前提ではなく、貯金に余裕がなければ取り崩す、というイメージでいいと思います。
ちなみに我が家は、老後資金や教育費などといちいち分けずに、家全体のお金を毎年〇〇円以上増やそう、と目標を立ててます!
-
のし
コメントいただきありがとうございます(*^^*)
少しずつやる理由ですが、今が高いか安いかわからないからです。また、早くNISAで貯めても先に教育費を貯めたいと思っている為、NISAへ入れるお金がない状態になります。それでいいのかわからないからです。
運用期間は老後資金としてなら今年はじめれば27年間になります。
はじめてのママリ🔰さんは老後資金や教育費などとわけずに貯金をしているのですね(*^^*)うちは、わけないと使いすぎてしまわないか心配でわけて考えていました。教育費も2人とも同じ金額で出してあげたいので、2つにわけて貯金したいくらいです。
目標をもって貯金を増やしていくのは良いですね!うちも目標がなかったわけではありませんが、しっかり目標をもって貯金しようと思います!- 1月11日
-
のし
すみません、もう一つお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか?
実はなぜ最短のほうがいいのかわかりません。毎月貯めていくよりも一括投資した方が返ってくるお金が多かったという結果があるのは知っているのですが、今が高いか安いかわからない私には短期間でNISAにいれるのが少し怖いと思うところがあります。
最短でNISAに入れるのは、積立てが出来ない期間が出来るかもしれないけれどもそれはどうでもよくて、最短でNISAに入れて運用していくほうが運用益が出やすいかもしれないと言うことでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
成長枠は年始一括か月20万と言いました☺️なのでここはリスクを気にされるなら月20万で全然いいと思います。
最短ニーサというのは1800万のことではなく、500万という予算?を早くニーサに入れた方がいいと思いましした。
おっしゃるとおり、積立ができない期間はどうでも良く、運用期間が長い方が増える可能性が断然高いです。高いか安いかわからないから不安、というのは、成長枠240万を年始一括入れるのならわかるのですが、積立枠と成長枠を月30万なら十分分散されてますし、不安に思わなくていいと思います☺️
現に旧つみたてにーさが始まった頃、私は2年間だけ他の証券会社で計80万つみたてニーサをやっていて、それを今も5年くらい積立せず放置していますが、勝手に増えて今では200万を超えてます。もちろん相場もあるので毎回こんな増えるわけではないですが、運用期間は長い方が絶対いいです。
物価の上昇、お金の価値の低下は年々進んでますので、500万はニーサへと決まってるものをわざわざ金利の低い銀行預金にしておきゆっくりニーサへうつすのは逆にリスクと思います。- 1月11日
-
のし
ありがとうございます。
そういった考えがあったのですね!とても参考になりました!そしたら早く入れたほうがいいですね!- 1月11日
コメント