
保育園が息子の鼻水の症状で病院受診を強く勧めてきますが、熱もなく元気です。かかりつけ医は軽い症状には薬を使わないため、受診の必要性に疑問を感じています。病院受診を進める理由は何でしょうか。
保育園がやたら病院に行かせようとする。
本格的に寒くなってから2歳息子の鼻水が止まりません。
常にではなく外に出ると鼻水が出るといった状態らしく
室内に戻ると鼻水がカピカピに乾き
気になった本人が鼻を触り鼻血が出てしまう、
といったことらしいです。
熱もないし他に症状もないし本人元気だし
私も夫も割と鼻が敏感で乾燥しやすいので
その遺伝かな〜くらいに思ってるのですが
とにかく病院に行ってほしそうで
今度時間ある時にみてもらうといいですね、とか
早く迎えに行けばこのあと耳鼻科ですか?、とか
色んな先生からやたらと言われます…
うちのかかりつけの先生はかなり症状が明らかではない場合に積極的には薬使わないタイプで
私もあまり軽い症状のときに薬使いたくない方なので
仕事休んで連れて行っても様子見、とか言われるのがいやですし、薬処方されないなら連れてく意味は…?
と思ってます。
単純に疑問なのですが先生がここまで進める理由って
なにかあるのでしょうか?
感染症じゃないと判断された方が周りの子にもうつらなくて安心だからでしょうか。
結構そんなことでかけてこないでよ…ってことで
電話かけてくる園なので過剰に騒いでるように思ってしまいます。
- はじめてのママリ

うに
本人が辛いのではないかという事ではないでしょうか。工作なんかも集中できないのでは。
また、子供は鼻水からすぐに中耳炎になったり喘息になるなど悪化しやすい子もいますから、悪化も心配なのかと。うちがそうだったのですが。
うちの子も鼻炎でアレルギー薬や痰きり薬などずっと飲んでいます。
2歳だとあまりきつい薬も出せず、効果も感じにくいですが、別の病院に行ってみても良い気もします💦

はじめてのママリ
単純に子供が可哀想だなーと思っている先生がいるのでは?
鼻血が出るってよっぽどだと思うので、少しでも薬で緩和出来るならしてあげた方が本人の為になるのかなーと思います💦
寒暖差アレルギーでもあるのかもしれないですね..'
うちの子達も親もアレルギー体質なので鼻水良く出る気持ちは、凄く分かりますが本人は、分かりませんが私は、鼻水しんどいのでしょっちゅうアレルギー薬飲んでるし、子供にも飲ませてます😢
コメント