
小学校選びの基準について相談があります。引っ越しを考えており、11校に絞りましたが、他にどのような条件で選べば良いか教えてください。
皆さん、小学校は何を基準に選んでますか?
4月から年長さんになる子供がいます。
小学校の就学前健診の兼ね合いで
今年の秋頃までには引っ越しを考えてます。
公立小学校の一覧を調べ、
80校以上ある中から11校まで絞れましたが
これ以上、何を基準で絞っていけば良いか
わからず、困り果ててます。
ちなみにわたしの基準は
・土地が液状化してないか
・周りに氾濫しやすい河川がないか
・通学路の道幅・交通状況
・人通りが極端に少ない道がないか
などで絞りました。
皆さんは他にどんな条件で探したのか
教えていただきたいです。
是非、宜しくお願いします!
- まな
コメント

華
4月から一年生の娘なのですが、就学時検診に初めて通う小学校に行った際にトイレが洋式に変わってないことに驚きました…
私の地元は全て洋式トイレに変わっており、タブレット端末も1人一台配布されているのに、タブレット端末の配布もなし…
いいなと思うところは小学校に学童があることかなくらいですかね😭
お子さんが女の子ならトイレの綺麗度は確認しておきたいところです😭
和式でできるのか不安でしかないです🙌

3kidsママ
学区内の民度が最重要でした!老若男女皆さん優しく穏やかで、お転婆娘とやんちゃ息子×2を温かい見守ってくださるのでありがたいです✨大きな地域なので自治会費が安いのもありがたいです😂ネットだけでは分からない事が多いので、一度その検討中の学区を見てみると良いと思います!ポイ捨てが多かったり、ごみ捨て場が荒れてたり染めてる子が多い地域はやっぱり荒れてますね💦
-
まな
回答ありがとうございます。
自治会費…
全く頭にありませんでした😳
地域によって大きく変わるものなのでしょうか…?💦
助言いただいた通り
実際に足を運んでみようと思います😊- 1月10日
-
3kidsママ
自治会費は結構違いますよ😱うちの所は年1200円ですが、高い所だと数万とかママリで見かけます💦
- 1月10日
-
まな
想像以上の金額のひらきでした😳💦
しっかり調べます!ありがとうございます♪- 1月10日
-
3kidsママ
うちの地域はお年寄りがご健在なので、自治会役員とか若手にはほとんど回ってきません😂未就学児がいれば必ず除外されます✨任期一年間の組長や年に数回ゴミステーションの立ち当番などはありますが、だいぶ簡略化されてきてて楽になってきてますよー👍
- 1月10日
-
まな
成程…地域によって
随分と変わりそうですね💦
細かく教えていただき
ありがとうございました😊❤️- 1月10日

はじめてのママリ🔰
私の地域では小学校によって、がらの悪い人が多いイメージだったりするところがあるので省きました。あとは部活動に力を入れてるか…とかですかね。
周囲に小学校・その後いく中学校印象とかもきいてきめました
-
まな
回答ありがとうございます。
その後の中学校も大事ですよね💦
小学校だけでいっぱいいっぱいで…💦
口コミ等は中々ネットで調べられることでもなさそうなので
助言いただいた通り、
周りの人に聞いたり
実際に学校の近くを見に行こうと思います😌- 1月10日

はじめてのママリ🔰
そう言われるとそこまでしっかり絞ってないですが、
地域の学力レベル、
ガラの良し悪し、
は多少考えました。
元々、旦那も私も、地元の近くなので、土地勘としてはわかってました。
今通われてる幼稚園か保育園の地域の小学校ではダメなのですか??
そのまま上がった方が、友だちはいっぱいいるのではないかな、と。
うちも4月から年長です。子どもが1歳児クラスの4月の時に、マンション購入し引っ越しました。
小学校だけが基準で家探しはしてない感じです。ゆくゆくは高校等に通学すること、私たちも通勤しやすさを考慮し駅近くがよいな、というのもあり、決めました。
-
まな
回答ありがとうございます。
今通っている保育園は
認可外保育園のため
皆さんいろんな地域から
通ってる状況です。
後は液状化している地域なので
将来、家を建てることを考えた時に
候補から外してしまいました💦
地域のガラの良し悪しは
しっかり確認しようと思います!🥹- 1月10日

ままり
小学校の評判
学校までの距離(猛暑酷暑の中、長時間歩くのは辛い)
中学校の評判
実際に通われていた方の話しを聞いたりするのが参考になりました。
-
まな
回答ありがとうございます。
確かに学校までの距離、
大事ですね…。
小さい身体で重い荷物を
持って行くから尚更ですよね…。
やはり実際にお話聞くのは
大切なんですね!
参考にさせていただきます😌- 1月10日

はじめてのママリ🔰
学校は似たりよったりなんで違うところとしたら,
人数が多いか少ないか。
給食は学校で作ってるか給食センターか。
プールはあるか。
放課後遊ぶ公園はどのあたりになるか。
かなあと!
パパの出勤ルートも考えたいところですが仕事も変えるんですか?
-
まな
回答ありがとうございます。
プール無いところとかあるんですね😳
確認してみます。
1人で育てており
わたしはそろそろ独立をする予定で
場所は自分で決めれるので
そこに関しては問題ないです(^^)- 1月11日
まな
回答ありがとうございます。
トイレ…盲点でした!!
確かに大事ですね…。
うちは男の子なんですが
少し潔癖気味なところがあるので
しっかり確認しようと思います!
以前公園で和式トイレと小便器しか無く、
慌ててコンビニを探したのを
すっかり忘れてました💦
華さんのお子さんが
4月から楽しい学校生活を送れることを
願っております(^^)