※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の男の子の育児に悩む母親が、言葉の発達が遅く、反抗的な行動が多い子どもについて相談しています。愛情を注いでいるにもかかわらず、日々の嫌がらせや反抗に苦しんでおり、男の子の特性や自分の子どもに問題があるのか心配しています。

3歳の男の子、育児が辛いです。男の子ってこんなもんですか??

うちの子は言葉の発達が遅めで、カタコトで喋りだしたのは3歳の誕生日過ぎてからやっとでした。今言語能力は2歳レベルだと思います。一方で身体は大きく身長体重は4歳児の平均値です。

毎日毎日ダメだと言っていること、やめてと言っていること、人が嫌がることを常にしまくるので、毎日ブチギレまくって怒鳴りちらしてしまいます。

私は専業で、育児には精一杯向き合ってとても可愛がって来たつもりです。毎日3食栄養考えたご飯を食べさせ、毎日公園や児童館に沢山出かけ、家でもお絵描き、絵本、手遊び、お馬さんや飛行機や高い高い等の体を使った遊び、寒天遊び、絵の具遊び等沢山コミュニケーションも取っています。毎日キスもハグも沢山して「愛してる、大好き」と言いまくっています。上の娘も優しい子で弟をとてもかわいがっています。絵本を読んであげたり、お茶を飲ませてくれたり話し相手になったりとすごくお世話してくれます。愛情不足とかでは無いと思います。

ただ可愛がるだけでなく、ダメなことはダメときちんと教えています。なのに全く聞いてくれません。
家族に対して嫌がらせと思うことばかりしてきます。

今日怒っただけで
◯朝、自分が押したかったエレベーターのボタンをお姉ちゃんが押したことで大声で泣き叫び大暴れ
◯姉を園に送った帰り、イオンに行きたいとギャン泣き
◯同じフロアに産まれたばかりの赤ちゃんがいるおうちがあり、「赤ちゃんいるから静かにしようね」と言うと「やだ!赤ちゃん嫌い!!」といいわざと大声を出す
◯帰宅後手を洗いたくないと暴れる→無理矢理洗面所に連れていくと今度は1人で手を洗うと言い張り、袖や服に泡をつけたりびしょ濡れにする
◯スマホでゲームをさせろとしつこくしつこく何度も大声で叫ぶ
◯ユーチューブをつけろとしつこくしつこく何度も大声で叫ぶ
◯車のおもちゃをリビング一面に並べ、通れないから片付けてと言っても拒否。歩くためにどかすとブチギレて泣き叫びながら叩いてきたり、車を何個も壁に投げつけたりする
◯私が歩いている時に足にしがみついてくる。危ないからやめてと言っても嫌だと止めない(毎日してきます)
◯私が畳んだ洗濯物にダイブ。洗濯物を畳んでいると後ろから首にぶら下がるのを何度注意しても止めない(私は首が絞められている状態になる)
◯オムツ替えの時に蹴ってくる(毎日してきます)足が私の首に辺り激痛でした。
◯ご飯中に立つ、動き回る(毎日します)
◯お姉ちゃんの迎えに行かない!!ベビーカーに乗らない!と反抗
◯お姉ちゃんを迎えに行った帰り「公園で遊ぶ!!」と暴れる
◯家で何もしてないのにお姉ちゃんの髪を引っ張ったり、叩いたり蹴ったり、お姉ちゃんの宝物をぶん投げたりする(毎日何度もします)

他にもその都度叱ってるのに毎日家中走り回る、椅子に立ちジャンプする、襖を蹴る、ドアを思いっきり閉める、トイレットペーパーて遊ぶ、結露の窓を触る、コップのお茶の中にごみを入れる、人がいる方向にでんぐり返しをする、座っている人の身体によじ登ったり、脚の上に乗ってくる、人の目をつつく真似をしたり実際に触ってきたりする、人の髪を引っ張るという悪事を行います。

常にこんな感じで嫌がらせみたいなことをしてくるので、愛する我が子ではありますが最近ウンザリしてきました。どんなに愛情を与えても可愛がっても嫌なことばかりしてきて、毎日怒鳴らざるを得なくて、報われません。

もっと良い子が良かったとか思ってしまいます。優しく諭してもキツめに注意しても、大声で怒鳴りつけても、笑って誤魔化したりごめんなさいと言ったり、泣いたりと反応は様々ですが全く効果が無い気がします。

男の子ってこんな常にずっと腹立つことしてくるものでしょうか?うちの子どこかおかしいのかなと思ってしまいます。本当に愛せなくなってしまいそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

常にそんな感じというのは、家以外の場所でもですか?
3歳すぎて家族以外に対してもそういった面があるなら、発達特性の可能性もある気がします💦

我が子がADHDとASDで多動強めですが、3歳すぎた頃はもう少し落ち着いてました!

ちなみに発達特性の場合は自力だけで制御するのが難しいので、叱られれば叱られるほど悪化します😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家以外の場所でも癇癪起こしたり、ダメなことしたりしてます💦💦
    やっぱり発達なんでしょうか・・・衝動と多動はかなり強いです💦💦
    今度3歳半健診で相談してみようと思います😭💦ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦だとまだ幼稚園などには行ってない感じですかね?🤔
    集団に入るとかなりわかりやすいかなーとは思います!

    3歳なりたてならこれから落ち着く子もいますし、まだ様子見かなーとは思いますが現時点で家でも外でもとなると傾向はあると思います💦

    ボタン押したがったり1列におもちゃ並べるのも一時的にやる子もいますが、3歳すぎて継続して〜となるとASD特性のこだわりの強さのようにも感じますね。

    私もその頃なんで私だけこんなに育児大変なの?!ってものすごいイライラしてました😭
    知識を持つとこどもの良くない行動への見方も変わると思います!
    もやもやし続けるより専門の方に相談した方が今後安心かなと思います😊

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月から幼稚園です!
    ボタン押したがる、おもちゃを1列に並べる、水に触りたがる、車輪をひたすらくるくる回すと何かしら傾向があるのかな?とは思っています😭💦

    とりあえず集団入ってみてどうなるかですよね💦私も、周りと比べて何で自分だけって毎日思っています。本当にイライラが止まりません。専門家へ繋げられるのであれば早く相談したいです(´;ω;`)

    色々お話聞いて下さりありがとうございましたm(_ _)m

    • 1月12日
deleted user

3歳年少のひとりっ子ですがうちもそんな感じです😌

同じく発達が遅くて言語レベルは2歳の子達と同じくらいですが知能や心は3歳、知能だけならそれ以上と言われました。

なんとなくですが「伝えたい事が上手く伝えられない・伝わらない」「自分に注目して欲しい」「楽しくてセーブが効かない」とかそんな感じなのかなぁといつも思ってます。

賛否あると思いますが、例えば手洗いしてびしょ濡れになる系はもう最初から諦めて好きにやらせてます。自我が強くなってきて、なんでも自分!自分!ってなってきてるのでもうある程度は失敗するとわかってても任せてます。

足にしがみつくのはうちもやります。相手にせず無視してます。結局こちらの反応を見て構って欲しさとかでやるので、無反応で別の部屋に移動したりするとつまらないのかやめます。

毎日腹立つことはありますが、本当にやめて欲しいこと。やっとないけないことは本気で怒鳴りますが、それ以外はある程度は「仕方ない」とか、ものによっては無視して反応しないとかそんな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも言語レベルと知能は合ってない感じです💦楽しくて悪ふざけしてる感じが強いので、セーブが聞かないと言うのはあるのかもしれません💦💦

    やることにいちいち怒ってたら、常に怒ることになるのでうちも結構スルーすること多いです(笑)怒るのも疲れますよね💦😭

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

多動気味かな…感情コントロールが難しいのかな…
発達支援センターに相談に行き、様子見かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もadhdを疑っています💦😭
    一気に興奮してそれをコントロール出来ていない感じがします💦今度相談してみようと思います。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月11日
レン

男の子凄いですよね😓
うちも姉弟で、下は3歳4ヶ月です。
上の子👧がしなかったことをたくさんして、驚いてます。
うちも毎日叩く、蹴る、ソファや階段からジャンプ、姉の髪を引っ張って泣かす、トミカ投げる、などなど他にもたくさん悪さばかりしてます。

保育園に行ってるので日中は離れてますが、それでも家では怒ってばかりです。
ずっと一緒だと大変ですよね😢
何度手が出そうになったか分かりません。

いつかは落ち着くんだろうな〜、と期待してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってること一緒です!!お姉ちゃんも育児ノイローゼ気味です💦😭
    私は日中ずっと一緒なので、お恥ずかしい話手が出てしまうことがあります・・・良くないと思ってはいるのですが、カッとなるとついお尻を叩いたり布団に突き飛ばしたりしてしまって💦虐待ですよね。毎日夜後悔するのにまたやってしまって自己嫌悪です😭

    • 1月11日
おはつのママリ🔰

第一子女の子だと、性差にすごく驚きますよね。私も1人目が女の子、2人目が男の子ですが2歳から3歳まで悩みが尽きませんでした。いくつかの項目が我が子と重なる部分があり心中お察しいたします。
様々な機関に繋がった結果(発達検査などなど)と経験のみで書くので、お子さんの発達云々については触れません。
男の子の特性として多く共通するのは「衝動性、多動性」だと思います。女の子は割と慎重派が多いので真逆のタイプだなと育てていていつも思います。医療保険でも男の子のほうが割高になるのはそういうこと(事故、怪我率が高い)なのではないかな?などと思えば「男児って猪突猛進」と納得できます。
また、4歳半ばをすぎると急激に落ち着く時がやってきます。
男の子ママに相談した時に「5歳になるとすごく楽になるよ」と教えてもらい、んなわけあるかい!と思っていたのですが現在4歳11ヶ月の息子、かなりかなりかなり落ち着きました。
我が子は衝動性が強いタイプなのですが、それを障害と受け取るのか、特性と受け取る中で受けとめかたも変わり、叱る回数も激減。お子さんも言葉がもう少し話せるようになれば、うまく指示できる日が来ると思います。それまでは怪獣との戦いです。

一つ気になるのが、ママと2人っきりの時って割とおとなしくないですか?
例えば「お姉ちゃん」が絡むとわがまま炸裂したり、姉弟で過ごすと乱暴な場面が増えたりなど、、心理はわからないのですが我が子がまさにそうでした。
独占欲、ママに甘えたいなどあるのかなと思って対応しています。
発達障害を疑う場合は、園に預けるようになった時によくよく様子を先生にきいてみてください。
案外、親がいない場面だとおりこうさんな子、家族がいない場面では他害もなく指示が通る子などいます。
「うちの子おかしいのかな」って私も散々悩みに悩んできました。
自治体の幼児教室(療育の手前)のようなものに通い、専門の先生たちと一つ一つ相談して解決してきてやーっと「うちの子かわいいじゃん」と思えるようになりました。
その不安な気持ちも愛情あってこそだと思います。
信頼できる繋がりができますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!!お姉ちゃんが絡むと手がつけられなくなります!!!
    1人で公園だといい子に大人しく砂場で遊ぶのにお姉ちゃんがいる時だけ、砂場の砂を蹴ったり、作ったものを壊したり、道路に飛び出そうとしたりします(*_*)家でも私と2人だと割と大人しいです・・・何故か姉が絡むとめちゃくちゃ悪ガキ化します(´゚д゚`)
    独占欲とかもあるのかもですね・・・気づかせて下さりありがとうございますm(_ _)m
    この大変さが年齢的なもので、いつか落ち着く日が来ることを願っています(´;ω;`)

    • 1月11日
ます

うちは程度は少し低いかもですがほぼ同じ。
が2匹ですね🦖

それでも長男は園では優等生と言われ、新春の行事で代表任されたり。
次男も酷い時は酷いけど
2人でめっちゃ仲良く遊んだり。

親戚宅など行った時、
『いつから落ち着くから』『誰々もそうだったよー』
って慰められ一安心するも
日常に戻ってまた不安になる…
のループです。

おとなしい子もいることは確かなのでその子と比べたら大変ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りが皆大人しい男の子ばかりで、差に凹みます💦😭
    4月から幼稚園なので、園ではまた違うことを期待してます💦
    早く落ち着いてほしいです・・・・・

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

上に男3人います😂

長男はそんな感じでしたー
怒鳴りまくりでうんざりって感じでした。

年長位から落ち着いた感じです。

まぁ今考えるとあんなに怒鳴らなくても良かったかな?と思いつつ今日も怒鳴ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長くらいから落ち着くんですね!!もう待ち遠しすぎます💦😭
    可愛いことは可愛いんですけど、早く大きくなってほしいです・・・・

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

上の子が男の子ですが、めちゃくちゃヤンチャなタイプではなかったですが、意味不明な所はあったと思います。
嫌がらせはしませんが、動きに無駄が多いです。
昔はアホやなぁ〜と思って笑ってきましたが、中学生の今でも???な所があって本人としては面白がらせようとしているのか、ついつい無駄な動きをしてしまうのか…まぁ主人もそんな面があるので、男ってこうなのか??と思ったり。
全く理解はできません笑笑
普通の声で話しかけてもテレビや動画をみている時などは特に反応が薄い(息子も主人も)ので、つい強めの口調にならざるを得なくてしんどいです😓
その点下の娘はまだ2歳ですが、めっちゃ気がつくし気が利きます。ワガママな面もありますが、息子と比べると物分かりがよくやりやすいなと感じています。
男女差なのか性格なのかは分かりませんけどね。
でも女と男の違いも多少あるとは思ってます。
児童館でも手に負えないくらいの男の子いますよ😅ママ大変だな…と思ってみてます。
ご飯の時間も1口食べたらどっか行くし、机の上に立ったり叫んだり😅外でもあんな感じなので家ではもっと大変なんじゃないかな…とても元気いっぱいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところはまさに手に負えない位の男の子です👦
    お姉ちゃんのスイミング
    の待ち時間、1時間ほぼ全力でスクール内を全速力で走り回り、下のプールに勝手に降りるわ駐車場に飛び出すわで制御が出来ず、お姉ちゃんはスイミングを3ヶ月でやめざるを得ませんでした💦😭
    元々女の子希望だったのに男の子が産まれ、あまりにも大変すぎてやっぱり女の子が良かったと毎日思ってしまいます(´;ω;`)

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子も昔はまだ許せていた事が最近心底イライラさせられて…
    息子と主人で暮らせばいいのに😅と思う事が多々あります。
    最低限の事だけやっていますが後は放っておくしかないんでしょうね…
    3歳ならまだそういう訳にはいかないと思いますからママリさんのお気持ちお察しします…😢
    4月から年少さんですか?
    幼稚園や保育園に行く様になれば少し離れる時間も出来るのでママリさんの心が休まる時間が早く取れますように…

    今は頑張らなくて良いと思います🙆‍♀️
    外では周りの目も気になると思うので完全放置という訳にはいかないと思いますが、ダメ、やめてと言っても言う事聞かないでしょうし、諦めも肝心です😅

    因みに息子は年長の時と、小3の時に発達検査を受けましたが特に気になる点はなかった様で、こういう子なんだな…と思うしかないですが、本当に日々イライラです😅

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださりありがとうございます😭💦めちゃくちゃ救われます💦
    4月から幼稚園なので、日中少しゆっくり出来るかなーとは思っています✨今から楽しみです!☺️
    息子さん、発達に問題無かったんですね!やっぱり男の子ってこういうタイプの子がいるってことですよね💦💦😭
    本当に大変ですよね💦大人しい子のお母さんが羨ましいです💦

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月から幼稚園なんですね‼️
    それは楽しみでしかないですね😂👍
    毎日ずっと一緒だと心の余裕もなくなりますからね…
    少し離れてリフレッシュ出来る時間があれば心の余裕が少しは出来るのではないでしょうか☺️❣️

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます😭💦💦
実家も遠くてママ友もおらず、夫も多忙な私にとってお話を聞いてもらえたことですごくすごく救われてます!!!ありがとうございます😭
昨夜から下の子が発熱したため、落ち着きましたら改めて一人一人お返事させて頂きますm(_ _)m
本当にありがとうございます😭