
2人目以降の子どもが音に敏感で、実家や自宅での騒音が影響しています。お昼寝中の生活音について配慮しているか教えてください。
2人目以降はどんな環境でも寝れる
と聞いてたはずが……
超絶音に敏感で
実家が結構ガヤガヤタイプなので
実家にいくと静かな部屋にいくまで
ほとんど寝ません🤦♀️
家でも寝る時は寝室に行かないと
上の子の声や遊ぶ音で目覚めてしまう
日中テレビもつけずに
静かに過ごしてるせいかな…😂
2人目以降で音に敏感なお子さん
お昼寝中の生活音とか配慮してますか??
少しは慣れさせないとなーと思いつつ
睡眠の邪魔ばかりしてたらストレス
に繋がるかもとか考えてわからなくなりました笑
- ままり(生後9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

るな
うちの2人目も音ですぐ目覚めてしまうタイプでした😭
我が家は、下の子が寝てる時は他の家族が静かにして過ごしてました😅
何度も寝かしつけするのも大変だったので😓

はじめてのママリ🔰
私LDKなのでリビングで寝かせて掃除機に皿洗いにテレビの音に上の子の夜泣きに赤ちゃん返りでもう騒音だらけの中で寝かせたおかげか次女はどこでも寝ます6ヶ月には長女が夜泣きしてても深夜普通に寝てました🤣
その代わり長女の時は静かな環境で寝かせてたおかげが膝の音でもすぐ泣いてたのね日中はずっとおんぶして寝かせてました
-
ままり
やっぱり静かに過ごしすぎたんですかね〜😂
うちも鼻すする音とかでも起きます…笑- 1月10日

はじめてのママリ🔰
うちも今同じ状況で、どれだけ静かなとこで寝かせても上の子の音ですぐ起きてきます急に叫んだりするので😭
そして一日中グズグズ
そんなに静かな環境で育てたつもりはないのにこうなりました😭
その後下の子成長してどうですか?寝れるようになりましたか?涙
-
ままり
未だに静かなところじゃないとねてくれません😂😂
外出先だと抱っこ紐で限界になれば寝る感じですが、30分くらいで起きます🥹- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
もうほんとそれです!笑家でも抱っこ紐してるんですが、30分で起きてきますこれなんですかね(・_・;
一日昼寝は何回くらいしますか?
まだ3ヶ月なので、ひたすらぐずぐずして何回も寝かしつけしてるので早く昼寝の回数減ってほしいです、、- 3月20日
-
ままり
家ではリビングやめて寝室で寝かせるようにしました!昼夜の区別つけるために電気はつけてて、2時間は寝てくれます☺️
今は日中寝すぎると夜覚醒するので朝1回昼1回です!
私も抱っこしんどくてやめたら今は布団に寝かせて横にいるだけで勝手に寝てくれます笑- 3月20日
ままり
うちも最初はそうしてたんですが、上の子が声のボリューム調整が苦手で何回いってもすぐ忘れてしまい物音をたてるので、もう駄目だと思って寝室に変えました🤣
途中で起きちゃうとご機嫌ななめですしね🤦♀️