※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊
子育て・グッズ

1歳9ヶ月お昼の時間が15時からと遅くなってきました。朝は6:30に起きて…

1歳9ヶ月お昼の時間が15時からと遅くなってきました。
朝は6:30に起きて夜は21:00までに寝るルーティンです。

今までは13時から寝かしつけして14:00にはお昼寝し、30分から2時間半ほどお昼寝していたのですが寝るのがおそくなってきました、、これは普通ですか?

体力の消耗はしっかりと行なっているつもりなのですが、
お昼寝が一日一回になるのも早かったのでこれは2歳にはお昼寝しなくなるパターン?なのか、それとももっと早く朝起こして外でたくさん遊ばなくてはいけないのか、、

ネットで調べると3歳まではお昼寝が必要と書いてあるので寝かしてあげた方がいいのかなぁと悩みます、、
本人に合わせて15時からのお昼寝にしてあげたほうがいいのか、でも4月からの保育園に入るともっと早く寝ないといけないから15時にお昼寝のルーティンにしちゃうと入園後困るかなと悩みます🥹

同じようなお昼寝事情の方どうされていましたか?
お昼寝はしなくても、本人が眠くなくて起きていれば機嫌が悪いことはなく、すこしぼーっとしてるかなくらいです

コメント