

退会ユーザー
育休明けてフルタイムで働いています🙌
手伝ってくれる人無し(というか、頼れる範囲にはいますが頼ってないです)
職場は近い、送り迎えは自分、という感じです。
ただ、産休前は、8:50-18:00勤務でしたが、保育園が18:00までのお迎えで、それ以降は延長保育になってしまうので、会社に相談し17:00までの時短勤務にしてもらいました。
同じクラスのお母さんは、職場が遠いようで
朝7:00に預けて、延長保育で20:00に迎えに来てらっしゃる方もいますよ!
夜ご飯も園で済ませてくれるので助かってると言ってました😊

ザト
私は通勤に片道1時間半かかるのでフルでは無理でした💦
手伝ってくれる人がいないのはなんとかなりますよ(*>∇<)ノ

はるひ0111
同じく公務員です。今は第2子の育休中でが、上の子が1歳3カ月で慣らし保育なしで保育園に預けて、フルタイムで復帰
しました。
頼れる人は頼れる範囲にはいますが、基本的に頼らず夫婦ふたりでなんとかしてます。
職場が高速使って1時間ちょっとのところにあるので、7時には家を出てました。仕事終わって子どもを迎えに行って帰ってくると、18時半過ぎ、そこから夕ご飯の準備してお風呂、21時には寝室へという毎日を復帰してから続けてました。
公務員だといろいろ使える制度ありますよね。使えるかどうかは職場次第だと思いますが、時短も制度はしっかりしてるし、私の勤務してるとこは有給の育児休暇(朝でも夜でも90分休めます。)も使えました。早出遅出もあるから、うまく使えば送り迎えもできると思います。
ひたすら仕事して、定時になったらまっ先に職場を出る、残業するときは主人に早く帰ってもらって、ギャン泣きされながらも夕ご飯からお風呂、寝かしつけまでやってもらってました。
ご主人の協力は絶対不可欠ですが、それがあればできますよ。がんばってください!!
長文失礼しました。

skyg
子どもが9ヶ月の時からフルで働いてます。
近くに親もおらず、7:30〜19:30まで保育園で預かってもらってます。
コメント