
上の子の癇癪が耐えられず、発達に問題があるのか病院での対応を知りたいです。発達支援センターに通っても変化がありません。
上の子の癇癪にもう耐えれません。
毎日朝から2階で下の子と遊びたいから始まり、ある程度は遊ばせますが寝室以外の部屋で遊びたいと言われ、危ないから下で遊ぼうと言うともうダメでとにかく自分の要求が少しでも通らないと癇癪起こします😭
これで発達に問題ないわけが無いやんと思うけど、これって発達に問題あったとして病院で薬的な対応とか何かしてもらえるんですか?
発達支援センター通っとるけど変化無しでほぼ無意味、、
- and(1歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
困りごとは支援センターの方に話してますか?こだわりが強いと大変ですよね。長男が小さい時は、癇癪になったとき気をそらす、他の事に興味がいくように誘導してました。〇〇したから(要求も聞きつつ)次何しようねって感じです。
and
話してます🥲
でも何も変わりません🥲
自分で調べた事アドバイスされた事2年以上全て試して来ましたが意味なかったです😔
本当に何やってもダメだと分かってるので最後はもう怒るしかなくなるんです😔頭ごなしに怒ってる訳ではないんですけど子供は私がどんな言い方てもママが怒っとるママが悪いって言います😭精神病院にでも連れて行きたいくらいです😭
はじめてのママリ🔰
辛いですよね。うちはもう小学生なので別の面で悩んでます(お勉強面)
子供の癇癪起こさせないために要望聞いてるうちに自分は子供の召使いかって気持ちになりますよね。でも解決策はないし。相談しても結局は当事者の気持ちなんて分かってもらえるわけでもないし。でも年齢が少し上がれば本人の理解も増えます、長男も年中過ぎからでした。
and
次々悩みって出てきますよね😭
私も最近めちゃくちゃ思ってました!なんでこの子の言う事ばっかり聞いてないといかんのんや!って😭もうすぐ年長さんになるのに精神年齢3歳くらいな感じします😭色んな所に相談してきたけどグレーでもないし個性とか言われて💦それゆうたら発達に問題ある子達皆個性やん!ってなりました😨