
お子さんの朝の身支度を自発的に進める方法について、効果的なアイデアを教えてください。特に、3歳と5歳の男の子がいる場合の工夫が知りたいです。
お子さんの身支度について
朝の身支度を自分から進んでして欲しい時、
みなさんはどういう風な方法を実践されましたか??
効果的な方法があれば知りたいです!
ちなみに、3歳と5歳の男の子です。
朝ごはん、着替え、歯磨き、など。
以下のことで困ってます…🥲
朝ごはん:起きてから食べ始めるまでが時間かかる
食べ始めてからも、ペースが遅い
着替え:朝ごはん食べたらおもちゃで遊び始める
歯磨き:着替えても、遊んでしまう…
毎日朝起きてから家出発するまで、2時間くらいかかります🥹
- ママリ(1歳5ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

クロミ
はよ食べやーはよ着替えやー!
行くでー!の連呼です。笑
そして待ちません。笑

mamari
朝ごはんはタイマーかけてます!鳴ったら残ってても終わりよーって言ってます😅
着替えは何も言わずにしてくれますが、5歳は全てやってくれますが3歳は歯磨きしてくれないので私がやってます😅
基本ガミガミ言うてます笑
育休中ですが起きてから長くて1時間半くらいで出てきいます💦
-
ママリ
タイマーは何を使ってますか?キッチンタイマーですか??
鳴ったら終わり、分かりやすくていいですね😊❣️ぜひ一度トライしてみます!!
ガミガミ言ってるの同じで、なんか笑っちゃいました😂- 1月9日
-
mamari
よくある時っ感タイマーってやつです!シーインでそれっぽいやつ買いました☺️
YouTubeやゲームの終わり時間、夜ご飯や寝る時間とかでタイマー使ってます😆
YouTubeとか謎にスパッとやめてくれます😅
でも一日中ガミガミしちゃいますよね笑- 1月9日

てんまま
ごちそうさま→歯磨き洗顔→着替え までの流れを毎日乱さずやっています(^^)そうすると勝手に食後、洗面所に吸い込まれて行きます。
全部終わるまでEテレもつけないようにしています。
これで起床から1時間以内に出発出来ます!
それでも指示出し必要ですね。疲れます(笑)
ママリ
待たないママ、強すぎます!笑
効果ありますか?笑
クロミ
ありますよ!笑
置いて行かれると覚えるので
急いで用意してます!爆笑