※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子育て後に老後資金を貯める考えについて、甘いかどうか意見を求めています。

3人目問題勃発です😭

50歳で子育て終わってから退職するまで貯金頑張れば老後資金たまりますよね、、、、?
私の考えは甘いですか??

今26歳です。
28歳で産み終われば3人とも50歳で大学卒業まで行けます。
ですが、3人となると子育て終えるまでは給料は全額生活費、育児資金になると思ってます。
50歳から定年65歳として15年
貯めること出来るんじゃない?!って思うのですが私の考えは甘いですかね、、、。

そんな感じだよ🖐️って方いらっしゃいますか??

コメント

R

私の両親が子ども3人で20代で子ども産み終わり、今は50代半ばです!

両親を見ていると、子育ては終わりましたが私達も結婚して子どもを出産したので結婚や出産のお祝いや、孫へのお金も結構援助してくれています👶🏼
また、家の修繕費や車の買い換えなどでもお金がかかっているみたいです😅

2人とも今でも正社員で働いていて、すごくお金に困っているとかでは無さそうですが子育てを終えてからも何かとお金が必要そうです💸

  • ママリ

    ママリ


    貯金もできないくらいかかるもんなんですかね、、、😭

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、追加で聞きたいのですが
    結婚、出産のお祝い金はどのくらい貰えるものなのですかね??

    私たちは結納金も無しで結婚式もしなくていいや〜だったのでその考えが無くてですね💦

    • 1月9日
  • R

    R

    私は、授かり婚だったので結婚祝いや結納金はなくて結婚式も挙げてないです!引っ越しの時に実母が冷蔵庫や掃除機を買ってくれたのと、出産準備でベビーカーなどの赤ちゃんグッズを20万ほどかってくれました👶🏼
    義実家からは結婚、出産祝いとして合わせて10万頂きました。

    妹は結婚式を挙げて私の両親は60万ほど援助したみたいです。あとは、私と同じく冷蔵庫と掃除機を買ってもらっていました。

    私と妹は結婚祝いで14万くらいのパールのネックレスとピアスを買ってもらいました!

    弟はまだ結婚してないです!

    あとは、子どもの学資保険を実母が払ってくれています。

    結婚のお金や孫へのお金ってどれくらい援助するのかは各家庭それぞれですが、結婚式とかは相手の両親と額を合わせるみたいなので相手にもよりますね🥲

    私の両親がどれくらい貯金があるのかはわかりませんが、2人とも普通の会社員なのにめちゃくちゃ出費があって、どこからそんなにお金が出てくるんだろうと思います😅

    • 1月9日
♡♡

50過ぎてからの方がお金かかりませんか?🤔
年齢と共に病気が発見される可能性が高い、子供達の手が離れた後にくるお祝いイベント(結婚妊娠など)..
会社の50代の方がお子さん3人いて今から老後資金貯めてる!と言ってましたが、ご主人の病気が見つかり思うように働けず貯金も出来ず、奥さんがフルタイムパートなので正社員の仕事を探してました。
車の買い替え、家の修繕費などもありますし、物価高騰などもあるので50歳から貯めるのはちょっと怖いかなと思いました🤔💦


ただ同じように過去15年で2000万、3000万など貯められた事実があるならば大丈夫な気もします🙆‍♀️
実績なしならば、夫婦共にフルタイム正社員でボーナスあり、65歳まで現役で働ける状況などにしておくのも良しかなと思います😊
夫婦2人の老後資金をどれくらい準備する予定で、夫婦2人で毎月の生活費がどれくらいになるのか、そこから月いくら貯金に回す必要があり、どれくらい稼げるのか、などで問題なさそうでしたら私なら3人目産みます!☺️

  • ママリ

    ママリ

    私自身パートや専業主婦になる気はなく、生涯正社員で働いていきます!

    やはり50から貯めるのは無理なんですかね、、、、
    年収も上がるし行けるのかな?なんて思ったのですが💦

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、追加でお聞きしたいのですが子供達のお祝いイベントのお金ってどのくらい貰えるものなんですかね??💦

    私たちは結納金も無しにして結婚式もしなくていいや〜だったのでその考えが無くてですね💦

    • 1月9日
  • ♡♡

    ♡♡


    それならば、あとはどれくらい稼げるか次第では大丈夫かと思いますよー!
    自分がどれくらい稼げるかにもよりますが、65まで今と同じ様に働けて稼げる人ってなかなか少ないかなと思います😣

    私の場合は結婚のお祝いで50万、出産時に1人につき20万貰いました。
    あとは孫が産まれればお年玉だったり、帰省時の外食代だったり..🤔
    結構お金かかると思います💦

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですかね😭
    私の周りが定年まで働いてた人が多くて働けるもんだと思ってしまってました💦

    おー!結構貰ってらっしゃるんですね!!ご両親凄いです👏
    多分私たちはその費用は用意しない方向になると思います😓

    参考になります!ありがとうございます😊

    • 1月9日
はじめてのママリ

我が家はそもそも3人目は若くてもなしですね💦
私は27才で下の子が4才です。
今からでも埋める年齢なんでしょうけど、産むのが早かった分、子育て終わってから夫婦で旅行に行ったりしたいなと💛
健康体でずーっと働けるかもわからないですし、自分の首を絞めることは私はしないです!

  • ママリ

    ママリ


    夫婦で老後の理想があるなら確かに私も3人目やめますね🙂‍↕️

    特に旅行したいね〜とかなく普通に生きていける生活できればそれでいいなと思ってるくらいで😅

    • 1月9日
りりり

甘いと思います
病気や事故もあるので65まで働ける補償はないです
夫婦どちらかが万が一のこともあります

ただ,いまの収入や支出がわかりませんが3人いてもそれなりの生活すればなんとかなりますよ😊
わたし30後半,旦那40すぎですが60になる頃には1000万貯まるようにiDeCoや積立保険,個人年金入ってます
今からコツコツしておけば大丈夫です✨

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね、私の周りに途中で働けなくなった人とか居ないのでピンときてなかったです💦

    贅沢せずに普通に生きていける生活ができれば良いと私は思ってます!
    このまま貯金は続けていきます💪

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

何か資格やキャリアお持ちで、50歳になっても稼げる自信ありますか?

若くご出産されると、キャリア無く退職→専業主婦orパートそれ以降パートでしかなかなか採用されないイメージなので、ある程度は今から少しでも老後貯金は大切かなと思います。ご主人の退職金は2000万くらい出そうですか?

うちもあまり老後資金の貯蓄は少ないですが、ずっと私も正社員で働いているので、退職金は加味しています。

  • ママリ

    ママリ


    そこなんですよね。30くらいまでが転職のリミットなのかなとか思ってます。
    3人目の条件として年収400万以上で定年まで働ける企業に就くというのが条件なのでまずはそこからなんですよね、、、

    旦那の退職金は2000万程貰える予定なので申し分ないと思います。
    あとは私の退職金次第なんですよね、、、。今の職場は定年までは働けないので😭

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

産める方には産んでもらえたらいいなと個人的にはすごく思うので、お若いですし前向きに考えていただけたらなぁと読んでて感じました、若さと体力は武器ですので!
資金ですが、病気などへのリスクヘッジをすること、若いときに積み上げて資産またはポジションまたはキャリアあるいはそれらを作っておくこと(そうすると年を取って体力が落ちたり無理が効きにくくなったころに、身体ではなく経験や実績や人脈や投資などでお金を稼ぐことができる)、あとは3人育てながら考えていく柔軟性もいると思います。パートのつもりだったが厳しいから正社員だ、毎月ネイル行くのが習慣だったけどカットしよう、幼稚園のつもりだったけど3人目は保育園だ、私立も行かせてあげたかったけど厳しいから我が家は公立だな、旅行は規模縮小しよう、みたいな
色んな意味で何か予測外や予想以上があったとき、ともかく頑張るぞとか多少の自分の理想や願望を振り落とすのは覚悟しておくみたいな柔軟性が持てるかどうかと、それらの振れ幅が子供たちにとって著しい不利益(たとえば不衛生、衣類や玩具が周りと比べて極端に傷んでたり少ない、近場のお出かけすら年1回もでいない、高校の学費がないレベルの)を生まない範囲であることが、3人目に踏み切れるかの差になってくるのかなと感じます。
収入が分からないので具体的なコメントはできませんが、年齢だけで言うと、いけそうならぜひ考えられるといいのかなと個人的には思います。

  • ママリ

    ママリ


    上の子も保育園で下の子も来年から保育園です。
    小中高すべて公立だけしか考えてません。(私立高校は滑り止めしか受けない感じです)
    大学か専門かは子供達に任せます。
    私大だった場合奨学金使ってまで学びたいのか本人たちに考えさせます。

    旦那は28で今は年収500万
    私は正社員時短で年収250万

    旦那はMAXで800万くらいしか行かないと思います。
    なので3人目となると私が転職をして年収400万以上のところに就けたら考えようとなってます。

    無理なんですかね、、、、😩
    産みたいのに産めないの辛いですね。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理とは思わないですよ!世帯750万でお若いし、正社員だから育休も取れる、確かに転職して伸びたらベターではありますが、そういう気概も持っていらっしゃるわけですし、公立なども色々とイメージした上で設計されてるようなので、何となくですがいけそうだと感じます。
    育休復帰して2人保育園の時短正社員やりながら貯金と転職、タイミングみて30前半までに3人目とか、まだ26ならそんな感じでもいけそうだと思いました。
    なにもかも得ることはできないにせよ、まったく悲観しなくて良いと思いますよ!がんばってくださいね。

    • 1月9日
のん

いや甘いですよね。
最悪子供の教育ローンを返済する老後になるかと。

子どもは独立しても結婚、出産、マイホーム、孫などお金はかかります。
現役時代の収入を増やすしかありません。

  • ママリ

    ママリ


    甘いんですかね、、、😭
    世の中の子沢山の方はどうやって生活しているのでしょうか😭
    あまり将来のことは考えてないんですかね、、、


    教えて欲しいです😩

    • 1月9日
  • のん

    のん

    私自身が三人兄弟ですが、祖父から大学学費の支援があったのと、両親が共働きで母がパートと個人事業主の日本柱でめっちゃ働いてましたね☺️

    • 1月9日
  • のん

    のん

    あとは県外の旅行は子ども時代に一度もなく、キャンプや冬休みに一回泊まりで温泉行く程度しか旅行もしなかったので、かなりレジャー費は節約していたと思います。

    • 1月9日
ママリノ

少なくとも、親はそうだったみたいですね。
大学卒業までは、7割ほどは教育費に振って、最後の10年ちょいで老後を貯めたみたいです。
ただ、その最後の10年でなんかめちゃくちゃ収入が上がって
年間1000万以上貯金出来ていたみたいです。
そのくらいの伸びしろがないと
難しい計画ではないかと。

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね、、、😭

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

私は背中押したいですね☺️🍀

今の流れだと、65歳に定年延長したけど60歳以降はガクッと年収下がっちゃう場合がほとんどなので、その辺も加味した方がいいとは思います🙆✨

あとは、ご夫婦ともに体力勝負で身体を酷使するような仕事・老眼では難しい細かい仕事などではなく、長く続けられるお仕事かもポイントだと思います☺️🌱

頑張ってください🙌🙌

  • ママリ

    ママリ


    背中押して頂けるコメントありがとうございます😭

    今年中に私が転職を考えているので全ては転職先次第だなという感じです😔

    3人目産めるように頑張ります💪

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

給料全てが生活費育児資金になるなら無謀だと思います💦
子供って小さいうちが貯めどきなんて言いますが、結構お金出でいきますよ!チリツモです。食費だって倍になります。50歳から貯めても出ていくだけです!60代になればお孫さんできるかも…。他の方がおっしゃるように、娘さんが結婚する時に援助したら、2人目3人目もしないと不公平です。孫ができてお年玉、プレゼント、お祝いなど結構飛んでいきますよ!お孫さんも親が3人産んでるから私もってなるかもしれません、、全員で10人とかなったら?もちろん病気になるかもしれませんし、いろんなリスクあります。50から貯めるんじゃ遅いと思います🙇‍♂️

  • ママリ

    ママリ


    今3人目ご妊娠されてるかと思うのですが、世帯年収だいたいどのくらいなのか差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    1500万くらいないと3人目は厳しいのでしょうか?😭

    • 1月10日
ねここ

50歳代からは厳しくないですかね、その頃健康でいられる保証がないと思います。

ままり

3人目いますが、今の今が貯金出来る時期だと思ってます😃
食費も今の我が子たちならそこまでかかりませんし、いうても下の子のオムツやミルク、それと上の子の習い事、真ん中の子の保育代(上の子いるため現在は半額)くらいが大きくでるかなってくらいなので月々子供たちそれぞれに分けて貯金と夫婦口座に10万ちょいの貯金を続けてます💰

はじめてのママリ🔰

たぶんですが、このご時世に3人産む人って相当お金に余裕あるor実家から莫大な援助あるor特に深く考えず勢いでGO

の3択だと思います😂