
妊娠中のパートで、産休・育休が取れず退職扱いになる場合、手当がもらえない認識で合っていますか?国からの手当はあるのでしょうか。
すみません、調べてもよく分からないので詳しい方教えて欲しいのですが…
現在妊娠中の扶養内パートで、自分のパート先では雇用保険?社会保険?には入っていません。
なので職場からは産休・育休は取れない為一旦退職扱いになると言われました。
そうなると、もちろん給料は一切入らないし旦那の会社の保険からの手当も、国からの手当も何もなしという認識で合ってますか?
旦那の会社は配偶者手当はなかった気がするので…
私は一旦退職扱いになると言うことは、当然どこからも手当は貰えないという認識でいたのですが、知人から「国からの手当というか保障ってなかったっけ?」と言われ、そんなのあるのか…?と思い調べましたが、調べれば調べまるほど訳分からなくなりました😅
- ママリ(妊娠36週目, 3歳5ヶ月)
コメント

ママリノ
雇用保険に入っていなければ育休手当はでません。
ご自身で健康保険に入っていなければ産休手当はでません。
出産一時金は旦那さんの健康保険のほうから出ます。
国からの手当や補償はないです。

退会ユーザー
私もママリさんと同じ状態で
扶養内パートで育休産休
取れないため退職扱いにされました!
雇用保険入っていても何も手当なしです😕
-
ママリ
やっぱり退職扱いになるのですね!
ちょっと損した気分になりますが、こればっかりはしょうがないですよね😇
ありがとうございます✨- 1月18日
ママリ
やっぱりそうですよね!
ありがとうございます😊
ママリノ
職場によっては休職扱いにしてもらえるところもありますが
手当などはないですね💦
ママリ
無給でも休職扱いにしてもらえるだけでも有り難いし、羨ましいですね🥹
教えていただきありがとうございます🌻