
犬を飼うことにリスクはありますか?不妊治療中で子供が授からないため、犬を飼うことを考えています。
犬を飼うのは子供が産まれてからの方がいいのは分かってますが…先に犬を飼うのはやっぱりリスクがありますか?
付き合ってから8年、結婚して3年の夫とずーっと、付き合ってる時からずっと「子供ができたら犬を飼おう」と話してました。
子供が動物アレルギーがあったりしたら大変だし、まずは人間の子供をある程度育てて余裕ができたら犬を飼う方がいいと思ったからです。
でも、いざ結婚してみたら私達は原因不明の不妊。不妊治療を3年続けていますが未だに授かれません。今では「もし子供を授かれなかったら犬を飼おう」に変わってしまいました。
でも最近、いつまで子供も犬も我慢しなくちゃいけないんだろう?と思ってきました。せめて犬を飼う夢だけでも叶えたいです。
もちろん命を預かるわけですから相当の覚悟が必要なのは分かっています。子供の頃から犬や猫を実家で飼っていたので、動物を飼うイメージは付きます。食費に病院にお金がかかることも、旅行に行くのも大変になることも分かってます。
みなさんどう思いますか?いま犬を飼うのはやめた方がいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ご自身も飼われた経験があるのなら、飼育のことも理解があると思いますし、私は先にお迎えしても良いのかなあと思いますよ😌
私自身飼育中に犬アレルギーになりましたし、先にお子さんって事もないと思います。

ゆき
私は子どもを産む前から犬を迎えましたよ😊
たしかにアレルギーの問題はおっしゃる通りですけど、子どもが生まれてから犬を飼う人で、家族全員が犬アレルギーがないか検査してから飼う人ってそんないないと思うんです。
私は犬のほうが先がいいと思ってます。
子どもが生まれてからって、どうしても子どもが一番でワンちゃんにかけられるお金も時間も最初から少ない気がします。
もちろんその場合は、あとから生まれた赤ちゃんに対して、ワンちゃんが嫉妬しないように、子どもが生まれたからといってワンちゃんの生活を我慢させることがないということは大事だと思ってます。
うちは先に迎え入れてよかったですよ😌
いま1歳をこえた息子と仲良く遊んでくれていい相棒になって育ってくれてます。
-
はじめてのママリ🔰
いい相棒、いいですね!私の理想です😭✨
わんちゃんにも赤ちゃんにも我慢させることが無いようにするのが理想ですね!- 1月8日
-
ゆき
うちはワンちゃんが第一子だと思って接してます😌
だから何をするのにもワンちゃんが一番で、次が息子です!
夫婦で協力して、二人で赤ちゃんに構わないようにとか気をつけてましたが、夫は犬を飼うことで子育ての練習にもなって良かったって言ってます👌- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどそういういい面もあるんですね!わんちゃんを優先できるのすごいです👏🏻✨- 1月8日

なあ
わたしは今犬と猫を飼いながら、8ヶ月の子を育てています。
猫は10歳(わたしが一人暮らしのときから飼っていました)
犬は4歳(旦那と同棲してるときに飼い始めました)
で、とても賑やかですごく大変ですが、毎日楽しくしています☺️
もちろん犬を飼う時点で結婚は視野に入れてましたし、子供のことも考えてましたが
わたしが元々動物大好きで実家でも犬を飼っていたので、同じく飼うことが夢だったので、責任を持って飼う決断をしました!
また、わたしの実家は祖父祖母が同時期に体を壊し
祖母は認知症が始まって施設に入るまですごく大変そうでしたが
その期間に犬を迎え、毎日のくらい生活が明るくなったと話してました😌
1番はママリさんと旦那さんのお気持ちが1番ですが
犬を飼う夢を叶えたい!ということでしたら
お迎えしてもいいんじゃないかなとわたしは思いました!
生活とっても賑やかで楽しくなりますよ😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
育児とお世話の両立お疲れさまです。
育児は全くの未知なので両立できるか心配で、それも先に飼うことを悩ませる理由です😢- 1月8日
-
なあ
わたし自身も両立できてるかって言われるとなかなかできてないです😂
旦那は仕事が遅いので、子供の寝かしつけまで家事育児1人でやり、どうしても犬猫の相手が後回しになっちゃったり…💦
寂しい思いをさせちゃってると思います😣
犬と子供と同時に遊んだり、犬と猫と同時に遊んだりしてます笑
旦那さんとおふたりでしっかり相談されてるので、どちらの選択でも絶対間違いではないですし
それだけ考えられてお迎えするわんちゃんも、産まれてくる未来のお子さんもとっても幸せだと思います😌❤️- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか両立難しいですよね😅
ありがとうございます、なんか最後の一文にすごく励まされました😭✨- 1月8日

はじめてのママリ🔰
わんこを3匹飼っています🐶
たしかにアレルギーの事など色々考えましたがこればっかりは分からないしと楽観的に考えていました(笑)
私も子供をなかなか授かれなくて気付いた時にはわんこが3匹に…🐶
たしかにめちゃくちゃ今大変です。
私は両親もいなくて地元から離れてるし義実家も遠いので誰にも頼れず新生児期はしんどかったです。
わんこのお世話に慣れない育児。
想像の500倍キツかったです。
新生児期に病んでしまったのですが、その時にわんこが居てくれて良かったなって思いました
異常な孤独感に襲われてたのですがわんこ達が寄り添っていてくれたのでわんこ達もとても愛おしい存在です。
月1でトリミングも行かなきゃいけないのでお金も時間もかかります。
3匹だから尚更なんでしょうけど。
あまり構ってあげられなくて可哀想な思いはさせてしまっていると思いますがこれから子が大きくなって一緒に遊べるようになるのが楽しみです。
最近わんこを認識したみたいで動いてるのを目で追うようになり、わんこを見て笑うようになりました🐶
犬を飼っていると免疫がつく!みたいな話もあるみたいですけど☺️
わんこの性格にもよると思うし慣れないわんこのお世話に育児ってなったらそれはそれは大変です
それでも夫婦で迎え入れるなら全然有りだと思いますよ
でも何があっても手放さないでほしいです…
うちの子はもしアレルギーがあっても大丈夫なようにわんこ部屋を作ってるので隔離出来ます。
-
はじめてのママリ🔰
500倍!大変なんですね😰
手放す選択は絶対にしたくないですね…うちは狭いですが子供部屋を2つ作ってあるので、もし子供ができないor一人だった場合はわんこ部屋作れます!万が一の時は隔離できると思うと気が楽になりますね🍀*゜- 1月8日

ストラスアイラ
どちらが良いとは言い難いですね💦
最終的には、はじめてのママリ🔰さんの気持ちで決めて良いと思います👍🏼
私の家の話と、職場の方の話と友人の話を書きたいと思います。
参考になれば幸いです😊
私の娘は、旦那も私もアレルギーでは無いのに、犬猫アレルギーです💦
もし先に飼っていたら、手放す以外の選択肢はなかったなと思ってゾッとしました😣
私の職場の方は、結婚当初から犬を飼っていて長年不妊で悩まれていました。
結局子供には恵まれませんでしたが、犬が居てくれたおかげで気持ち的に助けられたと仰っていました✨
友人のところは独身時代から飼っていた犬を連れて結婚、程なく出産しましたが、犬が嫉妬して赤ちゃんを攻撃するということがあったそうで、実家に引き取ってもらったそうです💦
私の周りだけでも色んなパターンがあるので、是非旦那さんと一緒にお考えになって見てください😊
-
はじめてのママリ🔰
わんちゃんが赤ちゃんに嫉妬、聞いたことはありましたがほんとにあるんですね😢そうなったら悲しいです。
よく話し合って決めようと思います!- 1月8日

はじめてのママリ🔰
わたしは犬ではなくうさぎなのですが、
結婚した時にまだ夫婦2人だったのでお迎えしました。
とても可愛がっていて、子供が産まれてからも触れ合わせてあげたい、って思ってたくらいだったんですが、、
結果、産後にわたしの性格が変わってしまったというか、
ホルモンバランスというか、とにかくペットの世話が負担で仕方なかったです。
赤ちゃん優先になってしまい、うさぎの抜け毛や匂いが気になってめちゃくちゃノイローゼになりました。
とにかく不潔な気がして、あんなに可愛がっていたのに、人が変わったように可愛がれなくなってしまいました。
今は朝晩掃除したり拭き上げたりしてだいぶ落ち着いてますが、、、
あと、子供に幸い今のところアレルギーはなさそうですが、
わたし自身が産後に体質が変わってしまったみたいで、ウサギの毛に対してものすごいアレルギー反応が出るようになってしまいました😭
こちらもビニールカーテンとかで対策してますが、
自分自身のメンタルや体調がここまで変わるとは正直思ってなくて、
わたしは産前にペットを買うべきじゃなかったと正直思ってしまいました😭
自分自身のメンタル、体調面、変わってしまうこともあります。
「産後 ペット」 で検索すると結構リアルな意見あります、、
参考までに😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…
リアルな意見ありがとうございます。
妊娠してどう体質やメンタルが変わるかは分からないですもんね、可愛がっていたうさぎが可愛がれなくなること、すごくショックだったかと思います。
私もそうなりたくないので、検索しようと思います。しっかり話し合って決めます!- 1月8日

きのこ
子供より先に犬を飼っている家庭も周りに沢山いますよ☺️
>人間の子供をある程度育てて余裕ができたら犬を飼おう
大変素晴らしい考えですが、一つ問題があって、人間の子供を育ててるとなかなか余裕はできません😂笑
私も実家でずっと犬を飼っていて、やっぱり犬が好きなので、落ち着いたら犬を!と思っているのですが、完全にタイミングが分からなくなっています🥹
質問者さんの文面を見る感じ、ちゃんと責任感のある、犬を大切にできる方だと思うので、タイミングはあまり関係ないと思います。
ちなみに、私の実家ではダックスを複数飼っていましたが、兄は動物アレルギーでした💦飼ってから判明しました💦
ですが、ブラッシングやシャンプーの回数を増やし、1日何度もこまめに掃除機をかけ、耳鼻科でアレルギー薬の処方も受けて、普通に可愛がっていましたよ。そこまで重度じゃなかっただけかもしれませんが、、、ただ手放す意外にも選択肢はあるはずです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!✨
やっぱり余裕ってなかなかできないですよね😭何年後になるんだろうって私も思ってました…それなら先に飼ってしまうのもありですよね!
アレルギーでも一緒に住める可能性もあるんですね!手放すことはしたくないので、もしアレルギーだったとしても道を探そうと思います💪🏻- 1月8日

はじめてのママリ🔰
万が一、子供が生まれて。
アレルギー等や何らかの犬と一緒に生活ができない状況に陥った時、どうするのか?を考えて譲渡や犬の行く先がキチンとあれば良いと思います。
ウチの兄貴夫婦のようにならなければ、大丈夫かと思いますが…。
ウチは最低なケースで。
兄貴の嫁は専業主婦で暇なので玩具が欲しくて。
兄貴は犬には興味無いけど嫁が欲しがるから。でコーギーを購入。
妊娠発覚後、産後の邪魔になるから。と私の実家に2年以上押付けて。子供が居て飽きたそうで、そのままです。
これでも夫婦共に犬と暮らした経験ありです。(同居の家族が飼ってたのを見てたレベル)
当然、躾もされておらず、運動も全くして貰えないので、とにかく無駄吠えや甘噛み癖が酷く、実家でも嫌われて、厄介者扱い。80歳近い高齢の親にコーギーの散歩なんて運動量が追いつける訳もなく。
仕方がないので1番関係のない私達夫婦が散歩に連れ出したり、遊びに連れ出しています。(犬関連の仕事をしていてある程度、知識もある為)
なんとか、色々と教えて、少し改善されたし、娘の1番の仲良しなので。下の子が生まれて、ある程度、落ち着いたらウチが引き取ることも視野に入れています。
ウチは、そうならない為に敢えて。ペット不可のマンションに住んでいるし、上の子供が10歳になるまでは犬は禁止!と主人と話し合って決めています。
振り回される犬も可哀想だし、親や兄貴夫婦に良いように使われて振り回されるウチらもシンドいので。
長文、長々と失礼しましたm(_ _)m
-
はじめてのママリ🔰
動物を飼うのってとても大きな決断ですよね。私も夫も未だにどうするか悩んでいます。
もし子供が重いアレルギーだったら?障害を持って産まれたら?もしかしたらお世話しきれなくなるかもしれません。
私が寂しいから、夢を叶えたいから、ってだけで決めていい問題では無いですよね。
ありがとうございます。- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
体質が変わることもあるんですね😢