
保育士を辞めた理由を教えてください。シフト制や職場の空調、保育観の衝突が気になります。
保育士やってたけどもうやらない、よっぽどのことがない限りやらない、と思ってる方理由教えてください!
私は色々ありますが
⚫️シフト制で生活リズムがバラバラになるのが嫌
⚫️夏は涼しく冬は寒いところで働きたい(外遊びだけでなく、クーラー使用制限されたり空調使うなんて!と勝手に消す人がいました)
⚫️保育観の衝突が多い。違う意見やアップデートはいいけれど、ベテランの方ほど絶対に折れない…先輩の言うことは絶対みたいな超体育会系のところ多くないですか?面倒くさいです😅
妊娠後デスクワークに転職したのですが天国すぎました。。
結局合う合わないであって保育の仕事を否定したいわけじゃないです💦いいところもたくさんあったなと思います。
よかったら教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ペコラ
私は感染症をもらってしまう、が一番ネックで戻りたくないです。
私が現役でやっていた頃より厄介な感染症が増えたというか、通年で流行るようになってしまった(コロナやインフルが冬だけじゃなかったり) ため、予防も大変だしもらう確率が昔より格段に上がっていると思うし、もらえば私だけで済まない(家族感染)だからですね…。
もし戻るなら、子どもの手が完全に離れ、旦那と2人だけで生活しているような状態なら……でもそれって何年後? って感じです😅

ママリ
保護者がちゃんと保護者にならない限り戻りません😊
私はあなたがたの親ではないんですが?
ということがあまりに多くやめました。
提出物出さない
忘れ物多い
水筒はカビだらけ
靴は小さいといっても買い替えない
プリントを渡してるのに貰ってないといいはる
熱出てるのにつれてくる
お迎え要請の電話にでない
お迎え要請の電話しても5時間後に迎えに来る
休みの日でも預けに来る(うちの保育園は冠婚葬祭以外のリフレッシュの場合は午前のみ利用可でした)
などなど保育園のルールをまもらない、こどもな保護者が多く注意するとふてくされたりするかたもいました。
保護者がこどもすぎてやめましたね。
はじめてのママリ🔰
感染も心配ありますよね😭
私も年取ったらパートで朝だけとか夕方だけやりたいなーって思います😂