※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめまして
ココロ・悩み

ママ友がほしいが、話しかけても続かない状況について悩んでいます。友達を作る方法を知りたいです。

ママ友がほしい😭
頑張って話しかけるものの、たいていその場限りになっちゃうのです😭

1人目の時はすぐできたのに、
2人目で別の幼稚園に移ってからは、個人的にお茶するようなママ友ができません😭

友達ってどうやってできたものだっけ…?

コメント

はじめてのママリ🔰

一人目の時って初めてだから話題があるのに、二人目になるとある程度のことは経験済ということもあって話題が尽きてきませんか??

あれどうするの?これどうしたらいいの?みたいな会話が減った気がします。

個人的にお茶する仲のママ友じゃなくて、情報交換できるレベルのママ友でいいと思います!

  • はじめまして

    はじめまして

    妙に納得しました😂それはあるかもです😅

    情報交換できる方はいるので、それで良いのかしら

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報交換できてるなら問題ないです!

    情報交換できる人がおらず、みんなと足並み揃えできないなどであれば流石に作るべきですが、そうでなければ大丈夫だと思います!

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

頭がママ友!となりすぎてないですか?
私は初対面のママさんに『同じ年のママ友いないから嬉しい!どこに住んでる?』とか色々聞かれたことがあります。
でも、引いちゃったんですよね😅温度差があったというか、、。頭がママ友ほしい!ワールドになると前のめりになりすぎて逆に相手も引き気味になるパターンはあるかもなので、少しずつ距離を縮めていけばいいんじゃないですかね?😊
私は基本的に受け身タイプなのでママ友は自然にできたらいっか程度でしたが1年かけて2、3人できた感じです。
結局は相手次第だと思います。皆さん話しやすい、共通点があるとかでお付き合いする人を決めると思います。焦らず楽しく縁を待てばきっと気が合う人がそのうち見つかると思いますよ🍊

  • はじめまして

    はじめまして

    ドキッとするコメントです😂
    基本受け身ですが、クラスの交流会の際は若干、前のめりで臨みました😅
    受け身でいても声をかけられることはあまりないし、ならば自分から頑張ろう!なんて思ったのですが、頑張っている感じが逆に負担になってしまったかも💦なんて反省しました😅

    気が合う人が見つかるといいなぁ

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ズバっと書いてしまってすみません😖!友達もそうですが皆さん縁なので逆に頑張ろうとすると力が入ってしまってできない、、なんてこともありますしね🤔自然体でいるときに仲良くなって、、ていうのがありがちなパターンじゃないですかね😊
    頑張りすぎなくていいんですよ🌱

    • 1月8日