※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

二歳七ヶ月の娘が「ママ大丈夫?パパ大丈夫?」とよく聞くのは、心配してほしい気持ちの表れでしょうか。メンタルが弱い子なので、本人が求めている言葉なのか気になります。

二歳七ヶ月の娘によく ママ大丈夫?
パパ大丈夫??
って聞かれるんですがなんでしようか?


結構メンタル弱弱な子なので
心配してほしい。ほんとは本人がかけて欲しい
言葉なのかな?と気になります

コメント

ふふ

私が楽観的なタイプなので、もし子供からそう言われたら、

・問題なしなことを聞いて安心したい
・他に語彙を知らないからとりあえず、「大丈夫?」ときいてる

のどちらかかなと思うと思います。

例えば、お出かけの時に玄関で、「ママは、靴下と靴を履いたし、上着も着たよ、準備OK!○○ちゃんもOKですか?」と声かけたり、お互いの状態をちょこちょこ伝えるきっかけを作るようにしてます。“何が大丈夫な状態なのか”を知りたいから聞いてるのかを、具体的な言葉に出きるように促すと語彙が増えるかなと期待してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    大丈夫だよだけじゃなくて詳しく説明してあげたいと思います!いま言葉の爆発期なのでチャンスにしたいです!

    • 1月13日
  • ふふ

    ふふ

    言葉って不思議ですよね。

    なんか偉そうに書いてすみません💦

    私は、「OKですか?」とか「準備出来た人、手あげて!」とか場を盛り上げていきたい発言してるはずなのですが、子供はたまに体調不良を見抜いて、低い声で「ママ、大丈夫そ?」とか言ってきます🤣🤣🤣保育園の先生の口調かもしれません。

    • 1月13日