※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

南草津野村病院での出産について、産後の母子同室の有無と、計画無痛分娩時の立ち会いのタイミングについて教えてください。

滋賀県の南草津野村病院で出産された方に聞きたいです。

1人目は別の産婦人科で出産し、2人目は無痛分娩にしたかったので南草津野村病院を選んだのですが、産後は基本的には母子同室でしたか?
また、計画無痛で朝7時から入院なのですが、立ち会いは生まれる15分前から旦那が立ち会いできるみたいなのですが、それまではずっと1人ですか??
促進剤からどれくらいの時間で進んでいくのかわからないですが1人だと心細くて🥺

コメント

はじめてのママり

南草津野村病院で、2020年と2021年に出産しました。
ただ、2人とも予定帝王切開でした。
産後は基本的に母子同室でしたが、4人目のママさんと授乳室で「夜は預けて寝る!!今しか寝れないから笑」と言っておられたので、預けられない訳でもないようです。
私は母子同室希望だったので、ずっと同室でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳室というのがあるんですね!
    もらった冊子に食事はママさん達と交流できるように集まって食べる部屋があると見たのですが、それもありましたか??
    また、面会は30分と決まっている様ですが30分きちんと守られていましたか?🤔
    質問ばかりしてすみません🥺

    • 1月8日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    私の時はバッチリコロナ禍で、食事の交流は全くありませんでした。授乳室でたまたまタイミングが被れば少し話す、といった程度でした。
    助産師さんによると、コロナ前はお食事交流あったんだけどね〜とはおっしゃっておられました。
    面会も当時は完全謝絶で、(帝王切開なのに)立ち会いのみ可でした。立ち会い後15分だけ窓越しにベビーを見る時間があったようで、時間になると助産師さんに声をかけられて退院(?)した、時間はきっちりだった、と主人が名残惜しそうだったのは覚えています。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

一昨年、南草津野村病院で出産しました。
自然分娩だったので無痛の場合どうかはわかりませんが、分娩室に入るまでは1人でした。(夜間の陣痛→出産で分娩室に入ってすぐに電話で旦那を呼びました😱)

産後は基本的には母子同室でしたが、初日は「預かろうか?ゆっくり寝て〜」と言っていただき、それ以降も「今日はどうする?」という感じで預けやすい印象です。

ちなみに食事交流はなく、他のママさんと交流があったのはミルクメーカーが実施する調乳指導のときのみでした。
面会はきっちり30分で、助産師さんにもよりますが時間を注意してくる方もいました。

病院の様子や最新情報などをインスタで発信しているようなので、興味があれば見てみるとイメージしやすいかと思います〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり分娩室に入るまで1人なんですね🥺心細くなかったですか??

    預けやすいのはよかったです!
    食事交流はないんですね😳
    やっぱり助産師さんによりけりですね…30分ってとても短いですよね😭

    インスタ見てみますね!ありがとうございます😊

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夕方から入院したのですがなかなか進まず、夜に助産師さんから次の日の朝の回診で促進剤入れるか相談しましょうね〜とか言われた時には心細かったですが、初産で痛み方の変化とかよくわからず、そんなに長丁場ならとりあえず寝て体力温存するしかない!😵‍💫の一心でしたね笑

    30分ほんとにあっという間ですよね😂名前決めたり事務手続きの必要なこと話したりしたらもう終わりかぁ〜とかなってました🫠

    返答遅かったら申し訳ないです💦

    • 1月20日