※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仕事のモチベーションが下がっています。待遇の差が大きく、時給やボーナスに不満があります。時給アップを提案すべきでしょうか。

仕事へのモチベーションが下がりました。
というのも小さい事務所で私と1年先輩の事務員がいます。私は10時〜16時、その人は9時〜16時。
私は旦那の扶養内ですがその人は社員です。仕事の内容は6対4ぐらいで私が4って感じです。その人は実家暮らしなので16時以降も余裕で残って仕事ができますが私は保育園のお迎えがあったりするのでなかなか融通は効きません。
ですがあまりにも待遇の差がありすぎてモチベーションが下がってしまいました。時給で言うと私は地域の最低賃金1030円。その人は1800円。今回のボーナスは私は5万円その人は毎年上がって今年は20万円貰っていました。
社長の評価なので仕方ないとはいえあまりにも差がありすぎだと思わないですか?皆さんなら時給アップの話など持ち掛けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あまりにも差がありすぎだと思わないですか?
→扶養内と社員なら仕方ないと思いますよ!
逆に私は正社員ですが、扶養内で働ける人が羨ましいです!
お金が少ない代わりに扶養内、時間も短い、仕事量も少ない…
隣の芝生は青いって言いますから、どちらにもいいところがあり、どちらにもデメリットがあります😢

時給アップの話など持ち掛けますか?
→時給に納得いかないなら持ちかけると思います!で、思ったような返事がもらえなければ、水面下で就活して他の会社で正社員になります!

私は扶養内とかパートがいいなと思っていても、大学まで行き資格を取り、採用合格率の低い職場に就職したので「ここを辞めたらもっといい待遇のところはないよな…」と辞められません🥲
が、理想は扶養内で短時間勤務ですね🥲

ママリ

交渉するのは良いと思いますが、時短の給料が低いのは全国的にアルアルなので、上がったらラッキーの気持ちで臨むのが良いと思います。

私も事務職でスキルは産前より上がってますが、年収は300万円以上落ちました💸

事務職は特に、短時間勤務が残業があるかで給料に差が開く傾向はあると思います。

  • ママリ

    ママリ


    正)短時間勤務か残業できるか
    です🙏

    • 1月7日