
現在の仕事を辞めるか悩んでおり、通勤時間や業務量の多さがストレスです。パートへの転職を考えていますが、正社員を辞めることに抵抗があり、家計の不安も抱えています。転職やパートにするべきか、踏ん張るべきか悩んでいます。
今の仕事を辞めるかどうかとても悩んでいます😰
保育士資格で放課後広場の仕事をしています。
今の仕事は通勤が往復で3時間です。
良いところは、
急な休みも嫌な顔されません。
完全週休2日です。
看護休暇や有給も消化日数が決まっています。
人間関係も今のところはですが、私は良好です。
給与も業界にしてはマシな方です。
小学4年生まで時短勤務できます。
ただ人員不足のため、自分の事務作業がほぼできず、全て持ち帰っております。
下手に長い勤務経歴のため、お局パートさんからもよく新人さんや若いアルバイトさんへのクレーム?の相談をもらい、新しい人達にアドバイスをしたり、立ち回り方を教えたり、職場環境を整えたり、仕事のフォローをしたりと業務量が悲惨で自分の仕事は後回しの状況です。
日曜日も家族の時間を過ごしたいのに仕事して『ママー!!』と泣き出したり、『ママは一緒に遊べないの?』と寂しそうな顔をされると本末転倒な気がして🥲私自身も休みの日に休めなかったり、平日も家に持ち帰って仕事するのもしんどいです😓
パートになろうかと本気で考えていますが、正社員を降りることに抵抗もあり、悩んでいます。家計も物価の上昇や教育費やローンが払えるか不安でたまりません。
転職も働いたことありませんが、保育園に行ったら今よりも仕事きつそうな気がして😭かといって事務もパソコン苦手なので受かる気がしません。
皆さんなら転職しますか?パートになりますか?
それとも踏ん張りますか?
- Mari
コメント

ままり
通勤時間も苦じゃなければ私なら続けると思います!
でも勤務中に仕事をこなせるようには改善したいですね。
指導内容でマニュアル化できるところはありませんか?
そして、その都度指導するのではなく毎月面談時間を作るなどしてまとめて指導する。
仕事を持ち帰って子供いる中でやるのは大変過ぎます…!

はじめてのママリ
踏ん張ります。
中間管理職の宿命ですよね…
-
Mari
お返事遅くなりました。
たしかに踏ん張り時で、これからの日本社会を考えると辞めないほうが良いですよね💦
その後上司と話し、持ち帰り仕事をなくせるように午後は事務仕事専門にしてもらいました。
当分はこれでいこうと思います。
ありがとうございました!- 1月13日

男子三兄弟
同じような悩みを持っています。
私は保育士をしています。
長年働いているので、仕事はしやすいと思っています。
ただ、業務量が増えるばかりです。
正社員を辞めてパートとして事務職に転職しようか何年も悩んでいます。
我が子といたいのに居られない。
人生設計を考えて、ライフプランも考えて、転職になるタイミングを考えています。
答えにならずにすみません。
-
Mari
お返事遅くなりました。
私も通勤はデメリットでも長年の働きやすさ、休みやすさを考えると子どもが小さい内は転職しづらかったり、今よりもブラック企業だったらと不安でした。
なので上司とたくさんお話をし、事務作業ができる時間を作ってもらいました。
当分はこれでいきたいと思います。
お互い教育現場は悩みが尽きませんが、頑張りましょうね。- 1月13日
Mari
本当にそこなんです😭
人員さえ増えればなにも申し分ないのですが、なかなか女性の職場でもあるからか続かず、、😰
新人さんが辞めないためにフォローしてアドバイスしてる状況です😓
私自身役職もなくただの時短ですが、上司も他の役職の人も仕事で手一杯なのか指導せずに無法地帯です😓
それに怒りを感じたパートさんが私に愚痴をこぼすと言ったことが多いです😓
本来であれば役職の仕事なので直談判したこともありますが、長年の付き合いなので、聞く耳を持たず😓
仕事も毎日新しいことやハプニングが起こるのでマニュアル化も難しい仕事です💦
マニュアル自体はあります💦
ままり
上に相談しても改善されないなら、そこが一番の問題って事ですね💡
新人の面倒見もよく古株からも信頼されている。そして急な休みもある時短だからあまり文句も言える立場じゃない。となると、便利に使われちゃいますよね🥲
この仕事を続けて行くための相談として、もう一度話してみて改善されなければ転職チラつかせて良いと思います。
来年度から子供の事でプライベートが忙しくなるとか、家庭の事情で仕事を持ち帰れなくなりますとか私なら言っちゃいます!
Mari
お返事遅くなりました。
上司に正直にパートか転職で悩んでいることを話し、持ち帰りの仕事がなくなるように午後は事務仕事しかできないよう配慮してもらいました💦
これでしばらくは様子を見たいと思います!ありがとうございました。