※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月半の子どもの発達に不安を感じています。模倣や言語理解が乏しく、感情表現も少ないです。運動能力は高いですが、不機嫌な時間が長く、行動にイライラが見られます。このままのペースで成長できるのか心配です。

生後10ヶ月半、発達が不安です。
模倣どころか一人でパチパチ、バイバイ、おもちゃカチカチすらしません。おいでと言ってもたまーに振り向くだけですぐにプイっとするので言語理解もないです。
もっと小さい頃は声かけて目が合うとニコッとしてくれていたのにそれもなくなりました。なんなら声かけて振り向く頻度減ってるな、とか違う名前でも振り返ります。
おもちゃもボタンを押す、回す、叩くなど簡単なものなら真似てくれますが、ポットン落としなどはできません。
人見知りは弱く、後追いも姿が見えなくなって泣いたりもしますが反応ない時もあり本人のこだわりなのかなと疑ってしまいます。(私か夫が目の前で扉をしめて別部屋に行くと後ろにもう片方がいても泣き続ける)
夫が仕事から帰宅してもパパだー!的な喜びの反応も薄いです。
運動発達は早く一人で立って5歩程度はフラフラしながら歩きます。むしろテレビ台に乗ったり大人用のベッドに登ったりと活発すぎます。
毎日不機嫌な時間が長く、よく泣き、叫び、頭を壁にぶつけ、耳を引っ掻き、指を噛みとイライラしてるのかなといった行動が目につきます。
この子のペースで毎日頑張ってる!と見守りたいですがふとしたときにできないことばかり目に入ってしまい知的に問題があるのか、この先どうなってしまうのかと未来が暗くどうしようもない気持ちになります。
唯一母親の認識はある事とあやせばゲラゲラ笑ってくれるのが救いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

当てはまらないものもありますが
うちの子も模倣は1歳まで一切
しなかったのと、ポットン落としの
おもちゃができないのが気になってました🥲

今でこそたくさん真似するように
なってますが、手遊び歌とか動画での
真似とかも当時は全くしなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バイバイ、ぱちぱち、いただきますとかも
    1歳すぎてからです💦

    • 1月7日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    まだ様子見ですよね…
    かなり前のことになると思いますが簡単な言語理解やよく分からない泣きなどありましたか?
    もし覚えていらっしゃれば教えてください!

    • 1月8日
ママリ

まだうちもパチパチばいばい出来ませんよ!!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    同じですね😭
    ちなみに簡単な言語理解などありますか?うちはなんか何も通じてない感じがして… その上ご飯中も普通に過ごしてる時も落ち着きないです😇

    • 1月8日
mikino

同じく10ヶ月の子を育ててます。
バイバイ、はーいと手を挙げることは出来ますがパチパチや頂きますは全くやらないです。
こちらがやって見せてもスルーしてます。
声をかけて振り向くのも向こうの気分で頻度はまちまちです。
おもちゃは、ポットン落としは出来ますが、ボタンを押したり回したりは出来ません。
8ヶ月頃から突然奇声をあげたり、急に泣いたり怒ったりする事が増えました。
うちの子は運動発達がゆっくりで、まだハイハイが出来ません。
昨日ちょうど発達の専門の先生に診てもらったら運動発達は2ヶ月遅れだけど、アイコンタクトが取れてるので問題ないと言われました。
おもちゃの件ですが、今は気になる物に手を伸ばして口に入れたり、目で追って楽しむ事が出来ていれば問題ないそうですよ。
遊び方を理解してボタンを押したりするのはもっともっと先の月齢と言われました。
奇声を上げたりするのはこの月齢から2歳頃まで普通の事だと言われました。
昨日言われたのは目線を合わせて話したり目を見て遊んであげて下さいと言われました。
沢山目で触れ合ってコンタクトを取っていくのが良いそうです。
我が子の事、周りと比べたくないのにどうしても目に入るし不安になりますよね😮‍💨
お気持ちよーく分かります。
お母さんの事を認識して、あやすと笑ってくれるのは安心材料の1つだと思いますよ。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    細かい内容と励ましの言葉までありがとうございます😭
    手振りの動作できるの凄いです!でも悩みはみんなありますよね。
    ずっと泣かれてこっちもイライラしちゃってアイコンタクトがあまりできてなかったので意識してみます!

    • 1月8日
まるまま

うちもまだバイバイ等しません。
パチパチも、一度手を合わせて終わりで、連続して手を叩いたりはできません。
子ども3人いますが、1番言葉の理解が遅くて心配しています😟
気になることはたくさんありますが、まだ発達途中だと思うのであまり悩みすぎずたくさん関わっていくようにしたいなと思っています🥲
主さんの赤ちゃんと同じで、うちも体を動かすのが大好きで運動面の発達は早めだと思います。
同じ月齢でも赤ちゃんによってそれぞれ好みや興味が違いますから、これも性格の影響かなと思って見守っています。
あまりにも気になるようなら、支援センターや保健師さんなどに相談するのもありだと思います!😌

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    1歳ごろになってもモヤモヤが無くならなかったら個別で相談してみようかなと考えていました💦少し前に保育園に行き始めたので成長を期待したいと思います😭
    アドバイス等ありがとうございます😭

    • 1月8日