※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のはな❁✩.•*
子育て・グッズ

2歳半の息子が手づかみで食べるのでイライラ。フォークを使うように促すが、手で食べる癖が治らず、おはしの練習も始めたい。

もうすぐ2歳半の息子がおはしどころかまだ手づかみで食べます。
何回言ってもフォークをしばらく使ったら手で食べたりします。
フォークは下手ではありませんが落ちたものやふとした時手で食べます。食事のたびにイライラします。
おはしの練習もし始めなきゃなのに

コメント

のはな❁✩.•*

落ちたものは子ども用テーブルにお皿から落ちたのものです。
あと前掛けの受け皿部分に落ちたものなどです。

さゆ

うちも手使いますよ(^-^)
フォークもスプーンも箸も使いますが、まだまだ手も使います。
なぜイライラするか判りませんが、全く手が汚れなかったらメチャクチャ誉めてます(^-^)

  • のはな❁✩.•*

    のはな❁✩.•*

    うちは手がメインなので焦ってしまいます💦
    息子より遅く生まれた同級生はお箸やお喋りが上手で、比べてはいけないけれど私自身焦ってしまいます💦
    義母などにも言われるので💦
    発達障害なのではないかと不安になってしまいます…

    • 5月9日
  • さゆ

    さゆ


    言われたり見たりすると焦りますよね。
    でも、箸なんて3歳くらいからでいいし、うちはスプーンやフォークは度々変えました。
    使いやすそうで自分から握る物や好きなキャラクターなど、扱いやすい物を試行錯誤してみるのもいいかもしれません(^-^)

    • 5月9日
あすかママ

うちも3歳過ぎても手でした!
保育園でも早くにお箸!ってなると持ち方が変な癖付くからとスプーンメインでした!
本人のやる気が出てから持たしたらメキメキ上達。
今でもたまに食べにくいのは手で食べてますが、

やっぱり食事は楽しいもの。まず自分で食べる意思とは素晴らしいとおもいます(^^)

  • のはな❁✩.•*

    のはな❁✩.•*

    そうですよね…楽しい食事を心がけていますが周りに比べられたり言われたりすると私自身が気になりだしてイライラした食事になってしまいます💦
    そんなんじゃなにもならない事は分かっていますが、焦ってしまうんです💦
    息子より遅く生まれた同級生はお箸やお喋りが上手で比べられたりしてはいけないと分かっていますが正直焦ります💦

    • 5月9日
  • あすかママ

    あすかママ

    わかりますー!
    周りから言われたらなんでうちの子だけ!?ってなりますよね!!

    うちもみんな見てたら焦ったこともありましたが、
    まぁ!大人になってから出来ない子なんて居ないですよ(^^)!
    だし、なんでも早過ぎても良く無いこともありますよ(^^)

    お箸も早いからって進めてしまうと癖がつきますし!

    そもそも他人の子を批評するなー!って思っちゃいます!お母さんの気持ち、考えて!!!ってなりますよね!普段知らないのに…

    • 5月9日
うぃさ

2歳の息子が居ます☺︎

うちも、フォークスプーンが微妙です😭!
手づかみ食べ未だにしますよΣ(-᷅_-᷄๑)
うちは、特にスプーンがまだ下手で大丈夫かと不安になります!
一時期ストレスになり、食事の時間が嫌になる程でした!💦


スプーンフォーク出来てないけど、箸に興味があったので、1歳半から持たせて居て、うちは箸を先にマスターしました😂

順序的にどうなんだか…いずれ使えるし大丈夫大丈夫と最近は自分に言い聞かせてます✊🏻

2児mama

うちもです(>人<;)
数回使いますが殆ど手で手が荒れてます( ; ; )
周りが使うと焦りますよね。