※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

年長の息子がゲームやお菓子をしつこく要求し、弟にイタズラをしたり、言うことを聞かないことに悩んでいます。精神年齢が下がっているように感じます。

年長の息子のことで悩んでます。
朝ご飯おわったら速攻ゲーム。設定で1時間までにしてるので終わったらすぐ時間延長して!としつこいし、お菓子頂戴ずっと言ってくるしおもちゃ買って!買いに行こ!ばっかり。
弟11ヶ月にイタズラして泣かせたり起こしたり。
夜なのにドンドン音がなるように歩いたり飛び跳ねたり大きい声出したり叫んだり
やめてと言っても何回も何回も言うこと聞きません。
これだけじゃなくていろんなことに対して全部こっちの意見一つも聞いてくれないです。一緒に暮らせませんこんなの。
しつこいし言うこと聞かないし嫌なことばっかりしてくるし喋りかけてもいつも語尾に💢がつくので、こっちもは?ってなってしまうし、謝る時もごめんね💢ありがとう💢です。
後、発表会でみんなじっとしていなきゃいけない時に1人だけ飛び跳ねてました…

昔より精神年齢下がってる気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りかなとも思いますが
前はママが遊んでくれたのに弟がいるからゲーム
ゲームの時間終わってもママが遊んでくれるわけではない
暇だーやらせろって感じですかね🙄
暇の使い方がわからない
園などでは指摘されたりはしないですか?
うちには発達障害の1年生がいるのですが
うちは一人っ子なのでかまえるししっかりと管理ができるので
ゲームやりたいといえば無理 お母さんとコレやろうとかドリルやって何時になったらやっていいなど見通してできます
昔より精神年齢下がってるというかひょっとしたら発散できてないかもしれないです
赤ちゃんいるから仕方ないけど今までは公園などで動いて体力消耗して解消できたものができないのかなと私は思いました
あとはママが上の子可愛くない症候群とか
かまって欲しいがゆえにしつこい 言うこときかない
 
ただ発表会で一人跳び跳ねたとなると発達もあるかもしれないしふざけただけかもしれない 
発達面ならば療育など繋げてあげれればもっと正しくアドバイス貰えると思います 

接し方ならばママさんがペアトレなどうけてみると変わるかもしれません