※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

息子が自分でおもちゃを片付けられず、イライラしています。いつ頃、片付けができるようになるのでしょうか。

片付けできるようになるのはいつ頃なんでしょうか、、、

息子がおもちゃで遊ぶ時あっちこっち出して秒でおうちが修羅場と化します。
1個出したら1個片付けて、これないないしてと声掛けしたら数秒固まって何事も無かったかのようにまた遊び始めるので片付けなさいと何度も言うんですが、また固まっての繰り返し
私が片付けをし始めると向こうも手伝って来ますが、自分の意思で片付けれない息子にイライラして毎日片付けのことで怒ってます。

何も手をつけない方法も試したんですが、おもちゃが片付く事もなく。
今日初めて一緒に遊ばない方法を取りました。


コメント

コーラ大好きママ

片付けるっていう意味と行動は、まだ3歳以降にようやくわかってくるみたいですよ!

  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうなんですか!?
    一緒にお片付けしながらだと覚えるようになりますかね🥲🥲🥲

    • 7月25日
  • コーラ大好きママ

    コーラ大好きママ

    私が無意識にというか、私自身がリセットするためにも、夕飯直前に、私が絵本やおもちゃ片付けするんですが、
    ちゃんとそれを見てるのか、
    もとあった場所にもどしてるときもあります!まぐれかもしれませんが😅

    自分の意思で片付けるっていうのは、発達上まだまだな気が🥹
    偶然に片付けができたら、たくさん褒めると良いと思います🙆
    でも本人にとっては、ただ置いただけだと思いますが、できたらしっかり褒めたたえていけば、少しずつわかってくれる気がします👍

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

2歳は無理です!
3歳半近いですが、最近ようやく片付けるができるようになってきました。
「おもちゃをお家に帰してあげて〜」っていうとやってくれます😊

  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうなんですね🥲息子に悪いことしました…………

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕方ないです💦
    いつ頃何ができるかとかわからないし、個人差も大きいですし😣
    でもゆるゆるお片付け習慣をつけていってあげるのはいいことだと思うので、おこらず伝えていくのがいいと思います✨
    で、できた時は目一杯褒めてあげるといいそうです☺️

    • 23時間前
ママリ

1個出したら1個片付けるはまだ無理です💦
夜お風呂入る前に全部出てるものは片付けさせてます。

はじめてのママリ🔰

その年頃は、一緒に片付けて「あなたはこれをここに入れてね、これはどこかな?」みたいな接待お片付けしてましたよ
3歳超えてからは何も言わなくても片付けたりするし、お片付けして!って言うと下の子の散らかした分までちゃんと元の場所に戻してくれるようになりましたよ!

そうなるまではひたすら一緒に、これお願いします!これもお願いします!ありがと〜!!!を繰り返してました