※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねこ
子育て・グッズ

5歳の息子が反抗期のようで、口が悪く叩いたりすることもあります。保育園では良い子ですが、家庭では急に感情が変わり、疲れています。同じような経験のある方のアドバイスをいただけますか。

5歳男の子、反抗期?
4歳後半くらいから口が悪くなり「あっちいけ」「〇〇だっつってんだろ」「もーママったら!嫌い!」などなど、、、
嫌な時は叩いたり蹴ろうとすることも。ママだけにです。
パパは怒るとかなり怖いみたいでパパには手は出さないです。私も怒りますが、そうすると逆ギレで油に火を注ぐみたいになります🥺
急にスイッチが入る事もあるので、怒った理由を聞いても子供なりにプライドも高く、言ってくれません。
あっちいけ!という割には「こっちこいよ!」と言ってみたり、ママが大好きなんだよ!と言ってみたり、上がり下がりが激しくて疲れちゃいます😂
ちなみに保育園ではわりと良い子にしているようです。

成長過程だと思って普通に過ごすようにしていますが、ここ最近は毎日なので、しんどいっ!笑
男の子ママさん、この気持ちわかりますか?
女の子ママさんでも似たような状況の方いますか?

経験談やアドバイスなど何かコメントいただけたらありがたいです🥹

コメント

みみ

小学生になってから始まりました笑
3歳も、真似して口が悪いです😑

下の子もできてかまってほしいみたいな心理もあるかもですね!

  • ねねこ

    ねねこ

    確かに、、今までは自分が中心の生活が弟が出来て変わってしまいましたから、構ってほしい気持ちはある気がします🥲なかなか相手をしてあげられない時も多くて、ゲームして我慢していたり…🥺
    みみさん4人目ですか?🤰尊敬です👏お身体大事にしてくださいね🥰

    • 1月6日
  • みみ

    みみ

    4人目ですねえ笑
    弟ができた時はご飯が飲み込めなくなりました。今口が悪いのは小学校で色々と覚えてきて使ってみたい、みたいに私には見えます笑

    • 1月6日
  • ねねこ

    ねねこ

    そうなんですね。子供なりにストレスに感じているのかもですね🥲
    小学生になったら語彙力もあがるだろうしヤバそう😅家なら心置きなく悪い言葉を使えるのかも…外で暴言乱用するよりは良いのかもしれません😌
    コメントありがとうございます😊

    • 1月6日
ます

長男も有りますね。

マイルールを貫こうとして失敗。
できないとアドバイスを求めるもそれを聞かないで『違う!こうなの!!』と言ってまた失敗。喚き散らして負のループ…

うちも幼稚園では優等生だと褒められます。

  • ねねこ

    ねねこ

    あぁ、、わかります。結局どうしたいの?って感じで😅
    その失敗も経験なんですけど、まだまだわからない年頃ですよね。主張したい気持ちと甘えたい気持ちもあったりして接するのが難しくなってきました🥺
    園では優等生!👏やっぱりその反動があるのかもしれないですよねぇ😅
    コメントありがとうございます🥰

    • 1月6日
2kids👶👦

うちも五歳なんですが同じ感じで、4歳くらいから反抗期が出てきてどんどんエスカレートしてます。
もう手のつけようなないぐらい言い返しがすごくて、
精神的におかしくなりそうです、

  • ねねこ

    ねねこ

    うちも言い返し凄いです😣可愛げないなと思う事もありますが、5歳と思うとまだまだ子供ですよね😅
    先日「最近そんな言葉ばっかり!なんでチクチク言葉ばかり言うの?ママがどう思うと思う?」って聞いたら「うーん、悲しいと思う。だって…言っちゃうんだよ!」って自分でもよくわからないし止められない、言いたくなっちゃうみたいな感じでした。頭では悪いとわかっていても抑制がまだまだ出来ない時期なのかなと思います。
    わりと周りの皆もそうみたいで、園の先生には、違う言い方や表現の仕方を教えてあげる、相手がどう思うかを考えさせる、等アドバイス頂きましたが…なかなか難しいです😣早く落ち着くといいですよね。
    コメントありがとうございます😌

    • 1月24日