
消防署の出初式に参加した経験がある方はいらっしゃいますか。息子が救急車が好きなので連れて行きたいのですが、1歳半から2歳の子供が楽しめる内容か教えてください。出初式は9時から12時までで、午後は消防団ふれあいがありますが、長時間だと飽きるかもしれません。
消防署の出初式行ったことある方いますか?
息子が救急車だいすきで連れて行こうと思っています🚑
9:00〜12:00まで出初式
12:00〜13:00まで消防団ふれあい
長い時間だと飽きたりぐずりそうで今のところ午後のふれあいだけにしようかと思っています🤔
出初式も気にはなっていて、でも1歳半〜2歳くらいの子が見て楽しめるものでしょうか??
地域によって違いはあるかと思いますがご経験ある方教えてください🙇♀️
- ままり(1歳11ヶ月)
コメント

みなみん
昨年、2歳前で連れて行きました!
私の地域では、たくさんの消防車が来てポンプ水を使ってショーみたいにしていたり、消防と救急車がぐるぐる回ったパフォーマンスしていたりして、2歳前の子も大興奮でした!
実際に消防車やパトカーに乗って写真も撮れました!
かなり楽しんでいたので今年も連れていこうと思ってます!

はじめてのママリ🔰
出初式は自治体によって内容が全然違うので、事前に調べてから行った方が良いです💦
私が知る限りでも…
A市(今住んでるところ)
・式典のみ
※息子はすぐに飽きて走り回っていました。
B市(隣の市)
・式典(関係者のみ)
・街中で消防車両の行進
・一斉放水
C市(更に隣の市)
・式典
・梯子車の乗車体験
D市(私の地元)
・式典に中学の吹奏楽部演奏
・一斉放水
・梯子車の乗車体験
-
ままり
ありがとうございます!
いろんなところの例挙げていただいてすごく参考になりました🥹
HPの午前の演目に消防演技って書いてあって、これはなんだ…?と思って他の地域はどんな感じかな、と質問させていただきました🙇♀️
もう少し調べてみようと思います!- 1月6日
ままり
ありがとうございます!
文章だけでもすごく楽しそうですね🥹
午後のふれあいで消防車に乗れたりするみたいなので楽しみです😊
とても参考になりました!🌟