※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自宅保育中の2歳の息子が完全に母親に依存しており、育児に疲れています。旦那との関係も悪化しており、協力して育児をしたいと思っていますが、しんどい状況です。

なんだか、いっぱいいっぱいでしんどいです。

2歳の自宅保育中の息子がおり、息子は完全ままっ子。

パパとのお風呂だめ、食事補助もだめ、抱っこもだめと拒否がすごいです、、

なので今まで子供を預けて1日出かけるなんてしたことが
りません。
もちろん、息子は可愛くて離れたいけど離れたくない気持です。

旦那は平日の帰宅が遅いこともあり、息子が寝てる間に出勤帰宅が多いためしかたないのかなとは思っています。

私が不器用なせいかワンオペでいっぱいいっぱいです。
旦那がいてもワンオペって思ってます。

そのためか、旦那との関係も悪く。ギスギス。

旦那と協力して育児したい思いはあるもののしんどいです。

コメント

ままままり

うちも年子ですが、上の子がママっ子で大変です。現在育休中のため自宅保育してます!!
パパ拒否はよくありますが、子供が寝てる間とかに買い物や美容室などいってます!その間大丈夫かな?と思いますが、パパと仲良く遊んでるみたいです😊ママの姿が見えちゃうとママーって感じですが、いなければいないでいる人と過ごせるものかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なんとかなっているんですね🥺
    パパにも慣れてもらわないとですよね、、旦那は飲み会行ったりしてて自分時間羨ましいってなってしまってて🥲

    • 1月6日
  • ままままり

    ままままり

    めちゃくちゃ気持ちわかります!うちもパパ飲み行ったりしてていいなあと思っています😭😭子供は可愛いけどやっぱり自由時間は大切ですよね!!夜や休みに2人預けて出かけるなんてしてないからいいなー!!っておもっちゃいます!!笑

    うちのパパは拒否されたら拒否されたで無理に構おうとしないみたいなのであんまり困ってはいないみたいです!子供たちから来るの待ちしてるみたいですよ😊全然参考になりませんが、パパ拒否を気にされてるところもあったようなので!

    • 1月6日