※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母からの宅配便がプレッシャーで、受け取りやお礼が負担に感じています。子どもが手がかかる時期で心に余裕がなく、過去の思い出も影響しています。どうすれば良いでしょうか。

母親からの宅配便をプレッシャーに感じてしまいます。
母は好意で送ってくれるのですが、受け取りをしなければならない、開封して収納しなければならない、写真を撮ってLINEでお礼を言わなくてはならない、など、しなければならないことが浮かんで憂鬱になってしまいます。
子どもが手のかかる時期で、本当に心に余裕がない、わたし自身の問題だと思います。
そして中身は、お菓子や子どものおもちゃ、服、干支の置物(頼んでない)など、ありがたいものと?なものが混在しています。
また母は、わたしが独身時代に仕事が忙しく毎日残業していた時期に、「疲れているから」と、平日18時までしか行けないマッサージのチケットをプレゼントしてくれ、案の定なかなか行けずに期限切れしそうになると、「お母さんからの気持ちなんだから絶対行きなさい」とキレてきました。
そういう思い出を、芋づる形式に頭に浮かべてしまい、さらに疲れます。

聞いていただいてありがとうございます。

コメント

Mon

そんな丁寧にお礼言わないでみたらどうですか?

キレてきたら、そんなんでキレられても困るんだけど?とキレ返して良いですよ。

押し付けられても困りますもんね。

うっせーなほっとけ!と

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    アドバイス通り、お礼を簡素化してみました笑
    キレられたらキレ返す精神(多分できませんが、精神だけでも強気に!)で行きたいと思います。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

超わかります…
うちも、仕事や外出などで受け取れなかったら「受け取った?」「早めに受け取りしてください」など急かされる。受け取ったら即お礼の連絡をひないとまた急かされる。子ども用のものが入っていたら、子どもからもお礼を言わないと小言を言われる。など、ありがたいんですが気を遣わなきゃいけなくて疲れます😓
全然好みじゃない私の服とか入っていて、お礼の言いようもなかったり、、(何回も私の服は送らないでと言っています)

すみません私も愚痴っちゃいましたが、お気持ちわかりますー、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいらして嬉しいです…!
    母の気持ちも想像できるのですが、こちらとしては、タスクが増えてしんどいですよね😓
    送らないでと言ってる物を送ってくるのもわかります笑
    捨てるのもこちらの精神的負担が…
    また何かいらない贈り物あったら、こちらのコメント欄にでも愚痴ってください。楽しみ(?)に待ってます笑

    コメントありがとうございました!!

    • 1月6日