※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が単身赴任中で、実家に住んでいますが母親との関係が悪化しています。家事や子育てに関する意見の不一致が原因で、体調も崩れています。実家での生活についてアドバイスが欲しいです。

旦那は単身赴任中です。

経済的な問題で、実家に住んでいるのですが、母親とうまくいってません。

主に、家事のやり方の違いや、子どもに注意したら「アンタも昔はそう」
言い合いしても「私は絶対に言った。はいはい私が悪かったです」でドアや物に当たる

怒らせなければ特に問題ないですし子どもの事は可愛がってはくれるけど、まぁ私の意見はだいたい聞かない人なので納得いかない時はすぐに怒ります。
こちらが言い返しても怒ります
)姉の妊娠期間、出産育児期間もお互いの意見が合わないので姉とよく言い合いしてました)

来年には単身赴任期間も終わるので我慢すればいいのですが、過敏性腸症候群になったり体の不調が続きます

母の顔色を気にしながら過ごします

実家住まいの方で母親とあまりうまくいってない方などでいいアドバイスなどありませんか?

コメント

はじめてのママリ

分かりますーー😅
家を出たらなかなか親と同居考えられないです😆毒親でもなく至って普通の家庭の優しい母ですが☺️お母様にはきちんとお金払ってますか?のんびりしたい親もいるので負担もかかってるかもしれません。経済的には大変でも病気までとなると外で暮らすのがいいのではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    毎月、お金は渡してます
    経済的に外は難しいです

    • 1月5日
りか

その手の母親とうまくやっていくのは難しいので、聞き流すしかないかと。

マウント取らないと落ち着かないのでしょう。

正直、子どもの教育にあまりよくないお母さまだなと思いました、情緒不安定すぎて。

顔色気にしてますっていうか、顔色をいつも窺わせるように仕向けてるんですから当たり前かなと思います。