※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園児は祖父母と曾祖父母の違いを理解していますか。うちは曽祖父と祖父が1人ずつで、子供は両方を祖父だと思っています。理解が難しいのは普通でしょうか。

幼稚園くらいのお子さんは、祖父母と曾祖父母の違い何となくでもわかってますか?

うちは曽祖父が1人で普通の祖父も1人しかいません。しかも曽祖父は私側で祖父は旦那側なので、子供は多分どちらも自分の祖父だと思っているようです。
曽祖父は祖母と同居してるので、夫婦だと思ってる感じもあります。

呼び方はひいじいちゃんだし関係性?の説明もしてますが、まだ理解できないみたいで、おじいちゃんの話になると曽祖父の話を出してきたりします。

うちは1人ずつしかいないので余計理解しづらいのかなと思いますが、普通は理解しているものなのでしょうか?

コメント

3人ママ☆

うちは近所の実家に私の両親(祖父母)と、私の祖母(曽祖母)がいます💡
次男が年中ですが、じじばばちゃん(祖父母)おばあちゃん(曽祖母)と呼び方は違っているのと、おばあちゃんは年だよねーとは次男は言っていました🤔
じじのお母さんがおばあちゃんなんだよーと説明はしてますが、へーと言っていたものの分かってるか分かってないか謎です😅