
4月から小学校入学と同時に放課後デイに通う予定です。3カ所からのOKをいただき、どこに決めるか迷っています。混乱や決め方についてアドバイスはありますか?
4月から小学校入学と同時に放課後デイに通う予定です。
早めに行動したら、3カ所からOKのお返事をいただいて迷っています。
なんとなく3カ所は多いかな?と思うのですが、3カ所以上通われている方いらっしゃいますか?本人が混乱したりはしませんでしたか?
また、1カ所などに絞られた方はどの様にして決めましたか?
今現在で本人を連れて2カ所見学に行きました。
①基本的に宿題が終われば自由に遊べるスタイル。時々皆んなで公園に行くこともある。低学年が多い。土曜日は少し離れた場所に遊びに行く事も(自由参加)。部屋が狭い。
見学した時は玄関からなかなか入れず、ようやく入っても隅っこで縮こまって声を出さずにトミカで遊んだ。気に入ったおもちゃは無かった。先生やこどもの雰囲気はすごく良かった。
②学習塾が経営するデイで学習に力を入れているが、その時間が終わったら自由に遊べるスタイル。中学生まで通っているので同級生は少ないかも?園の友達が1人通う予定。土曜は①と同じ。
見学の時は他のこども達がいなかったからか、スムーズに部屋に入り、受け答えもできていた。学習メインな雰囲気なので高学年になってからでもいいかと思うけど席は置いておきたい。
③全国フランチャイズ?のブロッサム。個別でSSTをしてくれる。他は①と同じ。本人は見学していない。
どこもそれぞれ特色があり選べません💦それぞれ同じ小学校の子はいますが、同じ曜日になるかは分かりません。
- ゆみ(6歳)

はじめてのママリ🔰
息子は1ヶ所行ってます!
空きが無ければ2ヶ所通ってたと思いますが空きがあったので1ヶ所のみです!

はじめてのママリ🔰
9歳の子が3箇所通っています!
4歳から通っていますが、5個くらい見学に行って、この3箇所はどうしても行きたい!と言うので多いなと思いながらも3箇所行かせてます!
あとの2箇所は疲れたからここは嫌だと自分から行きたくないと言ってくれました🙆♀️
学校でしっかり勉強はするのでデイは遊びメインでもいいのでは?
とわたしは思います😇
遊びメインのデイでも宿題はしてくると思います!
うちはどのデイでも宿題➕個別プリントいつもしてきてます!
3つとも違う良さがあり、わたしも今となっては絞りきれずにいますが、唯一ネックなのはデイの持ち物の入れ替えとおやつ代が3つ別に払わないといけないのがめんどくさいくらいです💦
3つ通わせるぶん、お友達もたくさんなのでいいなと思います🥰
毎日同じところだとマンネリすると思うので、マンネリの解消にもなると思いますよ!!
-
ゆみ
お返事ありがとうございます😊
実際に3カ所通われてるんですね!
本人が行きたいと言ってくれるのが羨ましいです。うちの子はどこも行きたくないなので😅
慣れてお友達が出来れば違うとは思いますが。
3カ所は同時に通い始めましたか?特に小学校はデイの送迎になりますが、間違えて別のデイの車に乗るなどの混乱はありませんでしたか?💦- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
どこも行きたくないって言われたら新しいところ探すかもです🥲🥲
他はないですか??😣
同時に通い始めました!
わたしは3歳の頃から発達が気になってていっぱい相談したんですが様子見っ言われて、年中の途中の懇談で急に言いずらそうに言われたので急いで探して3つ見つかって~って感じでした😖😖
うちは曜日固定なので今のところ間違えたことはありませんよ🙆♀️✨️
こどもも今日はどこどこだね~と段々覚えてきてこどものほうがしっかりしてるくらいです🤣笑- 1月7日
-
ゆみ
いくつか問い合わせて、入れそうと言われたのがこの3カ所でした。
場所見知り・人見知りがあるので、多分どこの事業所さんでも行きたくないと言いそうです🥲
なので私の独断で決めて、通ってから本当に嫌なら辞めるのもありですかね。
曜日固定なら本人も覚えて迷わずできそうですね!3カ所でも大丈夫そうかな〜という気がしてきました☺️ありがとうございます♪- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちもデイはたくさんあるけど定員オーバーばかりでした💦
それならゆみさんが決めてあげるのがいいと思います🥹
いつでも辞めれるので🤣
案外行けるもんですよ😊
あと、懇談が学校含め4箇所になるのでそれがちょっと面倒です💦- 1月9日
コメント