
3歳7ヶ月の次男が助詞を使えず、発音も不明瞭です。言葉の理解はあり、言葉のやり取りはできます。同じような経験の方からアドバイスをいただきたいです。
3歳7ヶ月になる次男ですが、助詞が使えません。
3語文以上の多語文まで話し、文章の構成としては問題ありませんが、助詞だけ抜けてる状態です。
言葉自体は日に日に増えていますが、助詞だけはいつか使えるようになるかなと思いながらも半年ほどあまり変わらないような感じです。
発音も不明瞭な部分がまだまだ多く、聞き返す事もあります。また、外国人が話す片言の日本語のようなイントネーションが多いです。
言葉の理解はしているので、基本的に言葉でのやり取りは出来ます。
言葉以外、何か特別に困り事などはありません。
同じような方や、こういう時期があった方などいらっしゃればアドバイスなどいただきたいです。
- mii(3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うまくアドバイスは出来ないのですが、同じような月齢で同じような感じでした!
1年後の今は助詞も使いこなしてしゃべれてます🙆
息子は発達が全体的に遅れていて療育に行っているので、こども園年少入園&集団運動療育をし始めて関わる大人や同年代の子が増えてから言葉が上手になった感じはあります。
運動は身体の発達を向上させ発語のもとになる口の筋肉の発達にもいいらしいので、例えば運動教室で人との関わりを増やしつつ口の筋肉の発達の手助けをしたらもしかしたら良いかもしれません。
でも幼稚園など入園前だとしたら入園後にうちの息子みたいに喋れるようになっているかもしれないのでもう少し様子を見てみてもいいかも...?
mii
コメントありがとうございます!めちゃくちゃ有益な情報とアドバイスです!ありがとうございます😭
運動も発語にいいんですね!
今まだ幼稚園入園前で、週一のプレ幼稚園だけ行っています。
春から幼稚園なので入園してからしばらく様子見てみようと思います🙇♀️