※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりまま
家族・旦那

産後、旦那に優しくできず悩んでいます。育児や家事の負担を感じ、旦那の行動にイライラしてしまいます。以前のような愛情表現がなくなり、仲良し夫婦に戻りたいと思っていますが、どうすれば良いのか分かりません。アドバイスがあれば教えてください。

産後から旦那に優しくできず悩んでます。


皆さんはどうでしょうか?

よく産後は旦那に殺意が湧くとかいろんなものを見ていましたがどこか他人事に感じてました。

ですが実際に産んでみたら産前には許せていたことが許せなくなってしまい旦那の行動にいちいちイライラしてしまうようになりました。

夫は3日に一回は泊まり勤務でいないので3日に一回ワンオペデーが来ます。
夫もあまり寝られない日もある中(眠れる日もある)仕事をして帰ってくるので泊まり勤務明けは帰って来てお風呂に入ってそのまま夜まで寝てしまいます。

ですので実際育児をがっつり一緒にしてくれるのは3日に一回です。
その時ですらオムツ変えるのを渋られたり、子供よりも自分優先で予定入れたりと行動されると許せなくてムカついてしまいます。

夜勤明けに旦那が家にいるのにワンオペ状態になるのもなんだかムカムカしてしまって、私ってなんでこんなに心が狭いの?なんで旦那に感謝して育児できないの?と思ってしまいます。

そんな気持ちがある中、私も育児してるんだからせめて家事くらいはしてくれ、妊娠中なのにも関わらずワンオペで体が疲れてる私も労って欲しいとイライラしてしまうのです。

産前は毎日寝る前にはぎゅっとして愛してるよって言い合っていたし、キスも毎日していました。
子供が生まれるまで4年間かかさずしていたのにも関わらず産後はもう全くありません。
手も繋がないしキスもしないし愛してるよも無いのできっと旦那も私に思うところがあるんだろうなって思ってます。

諦めずにまた仲良し夫婦に戻りたいのですがマインドの持っていき方が分かりません。

長文かつまとまってない文で申し訳ないのですがアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

るる

私なら気になって仕方ないので
話し合いの場を作ります。
2人目産まれてからも
ワンオペが続くと精神的に
病みそうです🥲
オムツ変える渋るとか
ありえないです😭

お話し合いできるといいですね🥹

わたしは、夫婦の溝が
深ってる気がするんですけどー😭
って笑いながら話し合いに
持っていきました(笑)

  • ゆりまま

    ゆりまま


    ちょこちょこ私が爆発するので話すことはあるのですが全く改善の余地がなく,最近は旦那もキレることが多いです。

    どうやって次に進む話し合いができるのでしょうか…。

    • 1月4日
  • るる

    るる

    改善されないんですね、、
    なぜ旦那さんがキレるんでしょうか?
    2人目産まれるのに
    お互いの感情で子育てできないし
    できることはやって欲しいですよね😭

    なんで怒ってるか具体的に教えてもらいそれに対してくみ取るとこがあればくみとって、違うところがあれば指摘して勘違いというのを伝えるとかですか?

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

ガルガル期もあるし、ホルモンバランスも悪くなるしイライラしますよね